開講年度 2007
教育課程名 博士前期課程 専攻別科目 
授業科目番号 9
授業科目名 放射線物理学
開講曜日と時限 月曜日5〜5時限
教室番号 N103講義室
開講学期 後期
単位数 1
対象学科・学年 材料物性工学専攻1年
必修・選択の別 選択
授業方法 講義と演習
担当教員 高野英明(TAKANO,Hideaki)(材料物性工学科・応用物理講座)
教員室番号 N161
連絡先(Tel) 0143-46-5617
連絡先(E-Mail) takano@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 火〜金曜日8:30〜10:15
授業のねらい 理工学や医学など種々の分野において広範に利用され,また,社会的関心の高い「放射線」についての正しい理解を持ち,その上で放射線の遮蔽及び防護やその応用についての知識を得ることを目的とする。
到達度目標 1.「放射線」と「放射能」という用語を区別して用いることができる。
2.放射線の長所と短所を正しく理解して用いることができる。
3.法令を遵守し,放射線防護に積極的に関わることができる。
4.種々の放射線に関わる計算ができる。
授業計画 1.放射線の物理的性質
 1) 放射線の定義と分類
 2) 原子の構造と放射性壊変
 3) 放射性核種の壊変則と放射平衡 
 4) 放射線と放射能の単位
 5) 放射線と物質との相互作用
  a.励起と電離
  b.重荷電粒子線の阻止能と飛程
  c.電子の阻止能と飛程
  d.光子と物質との相互作用
2.放射線の生物学的効果
 1) 放射線の生物学的作用
 2) 放射線の身体的影響
 3) 放射線の遺伝的影響
3.放射線の管理と防護
 1) 国際放射線防護委員会勧告
 2) 国際安全基準(BSS)について
 3)  日本における放射線防護の法体系
4.放射線の遮蔽計算方法
 1) 本学における放射性核種の利用例から
5.放射線の物性研究への応用
 1) X線吸収微細構造(XAFS)
 2) メスバウア効果
6.放射線に関するトピックス
教科書及び教材 講義資料は印刷の上配布する。
参考書 福田 覚,前川昌之著「放射線物理学演習」 東洋書店 2600円+税
成績評価方法 (A)80%以上の出席者を成績評価の対象とする。
(B)レポート課題を課し,100点満点で60点以上を合格とする。
履修上の注意 1.1単位(15時間)なので,2週目以降の講義は2時間で行い,8週目で終了予定です。
2.演習を中心とした授業を計画しています。
教員からのメッセージ 単位の数合わせの履修でなく,必要と思う人が履修するようにして下さい。
学習・教育目標との対応
関連科目
その他