| 開講年度 | 2007 |
| 教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
| 授業科目番号 | 3 |
| 授業科目名 | 電力工学特論 |
| 開講曜日と時限 | 火曜日3・4限 |
| 教室番号 | C303 |
| 開講学期 | 後期 |
| 単位数 | 2 |
| 対象学科・学年 | 電気電子工学専攻1年 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 担当教員 | 内藤 督 |
| 教員室番号 | E304 |
| 連絡先(Tel) | 0143−46−5505 |
| 連絡先(E-Mail) | naitoh@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 月曜日11:00〜12:00 |
| 授業のねらい | エレクトロニクス機器のデリケート化に伴い重要性を増している、電力品質の特性、及び、そのコストも含めた管理手法について講義する。 |
| 到達度目標 | 上記ねらいを会得する。 |
| 授業計画 |
1.総論
2.電力品質項目 3.高調波 4.瞬時電圧低下 5.電圧変動 6.フリッカ 7.異常電圧 8.不平衡 9.転流ノッチ振動 10.リスク・マネージメント 11.予備日 |
| 教科書及び教材 |
必要に応じてプリントを配布する。
|
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | レポートによる。 |
| 履修上の注意 | |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | |
| その他 |