| 開講年度 | 2007 | 
| 教育課程名 | 副専門教育課程 コース別科目 | 
| 授業科目番号 | 21 | 
| 授業科目名 | 現代民主主義論 | 
| 開講曜日と時限 | |
| 教室番号 | |
| 開講学期 | 前期 | 
| 単位数 | 2 | 
| 対象学科・学年 | 全学科3年 | 
| 必修・選択の別 | 選択 | 
| 授業方法 | 講義 | 
| 担当教員 | |
| 教員室番号 | |
| 連絡先(Tel) | |
| 連絡先(E-Mail) | |
| オフィスアワー | |
| 授業のねらい | 「社会主義」が崩壊し、資本主義も行き詰まる現代世界にあって、この混迷する時代を切り開く指針となるべきものは何だろうか。我々は、明日にいかなる社会を展望すべきか。この授業は、今日誰もが、解答を求められているこれらの課題に、「自由社会とは何か」を解明する作業を通じて迫ろうとする。? | 
| 到達度目標 | 民主主義とは何か、民主主義の歴史、民主主義の理論等を学ぶ。 | 
| 授業計画 | はじめに 現代社会をどう見るか 1.資本主義と自由 2.経済的自由と政治的自由 3.ロビンソン・クルーソーの社会と資本主義社会 4.?経済権力と政治権力の分離と結合 5.?市場と政治的自由 6.市場は万能か 7.フリードマンとマクファースン 8.資本主義的市場社会 9.非市場的民主主義 10.資本主義と政治的自由 11.非市場的民主主義の問題点 12.市場的民主主義 13.ソ連型「社会主義」の問題点 | 
| 教科書及び教材 | プリントを配付する | 
| 参考書 | 白石正夫『自由社会とは何か』勁草書房 | 
| 成績評価方法 | 定期試験の結果により評価する。100点満点中60点以上を合格とする。 | 
| 履修上の注意 | 不合格者には再試験をする。 | 
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養。 | 
| 関連科目 | 現代自由論 | 
| その他 |