1 開講年度 2007
教育課程名 副専門教育課程 共通科目
授業科目番号 51
授業科目名 中国語Ia
開講曜日と時限
教室番号
開講学期 前期
単位数 (1)
対象学科・学年 応用化学科1年
必修・選択の別 選択
授業方法 講義
担当教員 中野 徹(NAKANO Toru)(共通講座非常勤講師)
教員室番号 N355(共通講座非常勤講師控室)
連絡先(Tel)
連絡先(E-Mail) (E-Mail) zhongye@zb4.so-net.ne.jp
オフィスアワー
授業のねらい  指定のテキスト及び配布資料をとおして、現代中国語の基本的な文章が発音でき、かつ聴いて理解でき、読んで理解できるようになることを目指す。
到達度目標 ・ピンイン[中国語の発音記号]にしたがって発音ができるようになる(25%)
・発音を聞いてピンインで書けるようになる(25%)
・あいさつや自己紹介などの簡単な会話ができるようになる(25%)
・基本的な文法を理解し、初歩的な作文ができるようになる(25%)
授業計画 第一回  ガイダンス
第二回  発音           教科書第一課 pp.6-9
第三回  発音           教科書第二課 pp.10-13
第四回  発音           教科書第三課 pp.14-17
第五回  発音のまとめ       教科書第四課 pp.18-21
第六回  人称代詞・姓名の言い方  教科書第五課 pp.22-26
第七回  動詞“是”        教科書第六課 pp.27-29
第八回  復習           教科書 pp.30-31
第九回  動詞述語文・形容詞述語文 教科書第七課 pp.32-35
第十回  指示代詞         教科書第八課 pp.36-39
第十一回 復習           教科書 pp.40-41
第十二回 量詞・親族呼称      教科書第九課 pp.42-45
第十三回 反復疑問文        教科書第十課 pp.46-49
第十四回 復習と前期期末定期試験  教科書 pp.50-51
第十五回 期末試験の解答
教科書及び教材  相原茂・郭雲輝・保坂律子『新訂 学ビテ時ニ之ヲ習フ』(好文出版、2006年、2400円+税)
参考書 講義時に指示する
成績評価方法  期末試験(60%)、小テスト(20%)、平常点(20%)で評価する。60点以上を合格とする。
不合格者は再履修となる。
履修上の注意 中国や中国について積極的に学ぶ意思があること。
教員からのメッセージ  中国語は漢字を用いて表記しますが、実際には日本語とはまったく違う言語です。現代中国語で用いられる漢字は、簡体字と呼ばれる略字であり、その発音も日本の漢字の読み方とはまったく異なります。漢字に対して持っている先入観や視覚的なイメージだけに頼らず、耳を働かせ、口を動かして、中国語に親しむようにしてください。
学習・教育目標との対応 基準1(1)(f)日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力に対応する。
関連科目
その他