| 開講年度 | 2007 |
| 教育課程名 | 副専門教育課程 共通科目 |
| 授業科目番号 | 37 |
| 授業科目名 | 英語A |
| 開講曜日と時限 | |
| 教室番号 | |
| 開講学期 | 前期 |
| 単位数 | (2) |
| 対象学科・学年 | 情報工学科1年 |
| 必修・選択の別 | 必修 |
| 授業方法 | 演習 |
| 担当教員 |
塩谷亨(SHIONOYA, Toru)(共通講座・言語科学講座)
(学籍番号1番〜50番までのクラス担当) |
| 教員室番号 | N-562 |
| 連絡先(Tel) | 5836 |
| 連絡先(E-Mail) | shionoya @mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 水曜日 8時45分〜 10時15分 |
| 授業のねらい | 英語学習における4技能の習得・向上のための土台となる英文法の知識を確実に身につける。 |
| 到達度目標 |
1. 基礎的な文法力を確立する(40%)
2. 基礎的な文法力を読み・書き・聞くことに活用できる(40%) 3. 重要基礎単語力の補強(20%) |
| 授業計画 |
第1週 Unit1-2
第2週 Unit3-4 第3週 Unit5-6 第4週 捕捉プリント、Unit7 第5週 Unit8-9 第6週 捕捉プリント、Unit10 第7週 Unit11、復習 第8週 中間試験、Unit12 第9週 Unit13-14 第10週 Unit15-16 第11週 Unit17、捕捉プリント 第12週 Unit18-19 第13週 Unit20、捕捉プリント 第14週 Unit21-22 第15週 復習、期末試験 |
| 教科書及び教材 |
「読み・書き・聞いて学ぶ英文法」 金星堂
及び配布プリント |
| 参考書 | 英和辞書を必ず一つ用意し毎回持参してください。辞書は紙でも電子でも構いませんが、単語の意味だけではなく、用例や例文が参照できるものにしてください。 |
| 成績評価方法 | 定期試験(中間・期末)(70%)、小テスト10回(30%)によって評価する。合計100点満点とし、60点以上を合格とする。不認定の者は再試験を受けなければならない。再試験で認定された場合、評点は60点とする。 |
| 履修上の注意 |
1)欠席は理由の如何にかかわらず5回までしか認めない。6回以上欠席の場合は、再履修しなければならない。
2)10分を超える遅刻は欠席扱いとなる。 3)授業時間中の途中退出は認められない。 (必修英語科目共通ルール) |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE基準(f)の達成に寄与する。 |
| 関連科目 | 英語B、英語C |
| その他 |