1 開講年度 2007
教育課程名 副専門教育課程 共通科目
授業科目番号 23・24
授業科目名 インター・サイエンスE
開講曜日と時限
教室番号
開講学期 前期
単位数 1
対象学科・学年 機械システム工学科1年
必修・選択の別 選択
授業方法 材料物性工学科の4名の教員が各自の専門分野に係る研究等を講義により紹介。
担当教員 後藤龍彦(GOTO,Tatsuhiko)(材料物性工学科・応用物理講座)
中川一夫(NAKAGAWA,Kazuo)(材料物性工学科・応用物理講座)
斎藤英之(SAITOH,Hideyuki)(材料物性工学科・材料工学講座)
幸野 豊(KOHNO,Yutaka)(材料物性工学科・材料工学講座)
教員室番号 後藤龍彦(K-304)
中川一夫(K-311)
斎藤英之(K-413)
幸野 豊(K-606)
連絡先(Tel) 後藤龍彦(0143-46-5650)
中川一夫(0143-46-5611)
斎藤英之(0143-46-5654)
幸野 豊(0143-46-5610)


連絡先(E-Mail) 先生を訪ねて下さい。要件の前に、自分の氏名を名のること。
オフィスアワー 講義担当教員の専門科目(学生便覧に掲載)を知り、シラバスで確認下さい。
授業のねらい 工学は各種の基礎科学をもとにした学問です。本授業では、君たちの学科以外の分野がどのようなことを、どのような科目で勉強しているかを学びます。同じ工学でも、基本となる科学も異なります。科学と工学の差異を知り、両者の関連性を学びます。
到達度目標 以下の3つの目標を修得できることが、単位認定の基準になります。

1.選択した科学技術にどのようなものがあるのかを説明できる。
2.選択した科学技術が、社会においてどのように活用され、私たちの
生活への関わりを説明できる。
3.選択した科学技術の将来について自分なりの考えを説明できる。
授業計画 第1週 ロックメカニクスI―地殻と岩石の性質―(後藤)
第2週 ロックメカニクスII―地殻のストレス―(後藤)
第3週 レーザーの原理I(中川)
第4週 レーザーの原理II(中川)
第5週 鉄を作る―鉄鉱石から鋼まで―(斎藤)
第6週 水素を吸収する金属―水素吸蔵合金―(斎藤)
第7週 エネルギー開発と材料 1:「未来の基幹エネルギー源『核
融合』を支える材料開発研究」(幸野)
第8週 エネルギー開発と材料 2:「クリーンエネルギー『燃料
電池』システムと材料」(幸野)
教科書及び教材 適宜、プリント等を配布する。
参考書 担当教員にお尋ね下さい。
成績評価方法 試験あるいはレポートを課す。
各担当教員が100点満点で評価し、平均60点以上を合格とする。
履修上の注意 各学科の教育目標は学生便覧(べんらんではない)に記載されています。
欠席は認められません。やむを得ずして欠席するときは、事前に担当教員に申し出ること。
あいさつをしよう! 時間をまもろう! そして不幸にして不合格になった場合は来年受けよう。
教員からのメッセージ 大学は勉強するところです。1年生から授業に出席することを習慣付けましょう。
学習・教育目標との対応 本科目は機械システム工学科学習・教育目標の(A)-1:自然科学的視点だけでなく、人文科学的あるいは社会科学的な視点から物事を多面的に見る能力の修得に対応する。
関連科目
その他