1 1 1 1 1 開講年度 | 2007 |
教育課程名 | 主専門教育課程 共通科目 |
授業科目番号 | 8 |
授業科目名 | 解析C |
開講曜日と時限 | 水曜日 夜間3・4時限(18:40〜20:10) |
教室番号 | N306 |
開講学期 | 前期 |
単位数 | 2 |
対象学科・学年 | 電気電子工学科2年 |
必修・選択の別 | 必修 |
授業方法 | 講義 |
担当教員 | 高坂良史 (KOHSAKA,Yoshihito) |
教員室番号 | N358 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5803 |
連絡先(E-Mail) | kohsaka@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 火曜日 15:30〜17:30 |
授業のねらい | 工学の基礎となる数学のうち、多変数関数の積分法及び微分方程式論の基礎について講義する。重積分および常微分方程式とその解法を理解することを目標とする。 |
到達度目標 |
1) 重積分法の基本的な概念を理解し、重積分の値を求めることができる。
2) 変数変換を用いて重積分の値を求めることができる。 3) 広義重積分の値を求めることができる。 4) 変数分離形微分方程式を解くことができる。 5) 同次形定数係数線形微分方程式を解くことができる。 6) 未定係数法・定数変化法を用いて非同次形定数係数線形微分方程式の特殊解を求めることができる。 |
授業計画 |
第 1週:重積分の定義と性質
第 2週:累次積分(1) 第 3週:累次積分(2) 第 4週:重積分の変数変換(1) 第 5週:重積分の変数変換(2) 第 6週:広義重積分 第 7週:微分方程式とは? 第 8週:変数分離形 第 9週:線形微分方程式(1) 第10週:線形微分方程式(2) 第11週:1階線形微分方程式 第12週:同次形定数係数線形微分方程式の解法(1) 第13週:同次形定数係数線形微分方程式の解法(2) 第14週:非同次形定数係数線形微分方程式の特殊解の導出(1) 第15週:非同次形定数係数線形微分方程式の特殊解の導出(2) |
教科書及び教材 |
溝口宣夫・五十嵐敬典・桂田英典・他4名 著
「理工系の微分・積分」 学術図書出版社 定価1,900円+税 長崎憲一・中村正彰・横山利章 著 「明解 微分方程式」 培風館 定価1,400円+税 室蘭工業大学数理科学講座編 「重積分法と微分方程式の要点と演習」 (第2週に配布予定) |
参考書 | 微積分や微分方程式の本は数多く出版されているので、図書館などで自分に合ったものを探し、参考にして下さい。 |
成績評価方法 | レポート又は演習(複数回実施し合計で100点満点)、定期試験(100点満点)で評価し、その成績の比率が60%(120点)以上の者を合格とする。 |
履修上の注意 |
・ レポート又は演習を複数回課す予定である。
・ 不合格者には追加認定レポートを課すか、再試験(100点満点)を実施する。再試験の場合は原則的に60点以上を合格とする。再試験に不合格の場合は再履修すること。 |
教員からのメッセージ | 定期試験・レポートの解答にあたっては採点者が読みやすいものになるよう心がけること。授業で分からない箇所があったら、そのままにせず、気軽に質問に来て下さい。 |
学習・教育目標との対応 | |
関連科目 | この科目の履修にあたっては、1年次前期開講の解析Aおよび1年次後期開講の解析Bを履修しておくことが望ましい。 |
その他 |