開講年度 | 2007 |
教育課程名 | 主専門教育課程 共通科目 |
授業科目番号 | 3 |
授業科目名 | 物理学C |
開講曜日と時限 | 月曜日3−4時限 |
教室番号 | N401 |
開講学期 | 後期 |
単位数 | 2 |
対象学科・学年 | 情報工学科1年 |
必修・選択の別 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
担当教員 | 近澤 進 |
教員室番号 | K602 |
連絡先(Tel) | 0143−46−5618 |
連絡先(E-Mail) | chika@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜日14:00−15:00
木曜日14:00−15:00 |
授業のねらい | 力学および電磁気学とならんで古典物理学の重要な柱のひとつである「熱力学」の講義をする。力学や電磁気学とはかなり異なる、熱力学的な考え方(マクロな視点)を身につける。 |
到達度目標 |
1. 熱や仕事、内部エネルギー、また、系、準静的過程などの熱力学の用語や概念を理解し、説明できるようになる。
2. 偏微分などの数学的手法を用いた熱力学の関係式を理解できるようになる。 3. 熱力学の法則を理解し、簡単な系について計算できるようになる。 4. 計算から得られた結果が何を意味するか、考える習慣を身につける。 5. エントロピーという状態量の存在を学び、その役割を説明できるようになる。 6. 気体分子運動論の初歩を学び、マクロな視点とミクロな視点の関係を理解する。 |
授業計画 |
第1週 熱平衡と温度
第2週 状態方程式 第3週 準静的過程 第4週 熱力学の第1法則 第5週 熱容量と比熱 第6週 理想気体の断熱変化 第7週 カルノーサイクル 第8週 熱力学の第2法則 第9週 熱機関の効率と熱力学的温度目盛 第10週 エントロピー 第11週 不可逆変化とエントロピー 第12週 自由エネルギーとエクセルギー 第13週 気相・液相・固相 第14週 気体分子運動論(その1) 第15週 気体分子運動論(その2) |
教科書及び教材 | テキスト:小出昭一郎「物理学(三訂版)」裳華房 必要に応じてプリントを配布する。 |
参考書 | 「物理学演習問題−専門教育を学ぶためのミニマム」 |
成績評価方法 | 100点満点で、定期試験を60%、小テストの合計を40%の割合で評価し、合計して60点以上を合格とする。 |
履修上の注意 |
・ 理解度向上のため毎回小テストを行う。
・ 小テスト80%以上の提出が必要(80%未満の場合は非履修とする)。 ・ やむを得ない理由で定期試験を受験できなかった者には追試験を行う(ただし、欠席届を提出したものに限る)。 ・ 不合格者は再履修すること。 |
教員からのメッセージ | 熱力学は実用の学問です。小は身近な熱現象から、大は地球環境まで、「役に立つ」、「使える」ようになるためには、熱力学の考え方になれる必要があります。理解を助けるため授業内容に関連した問題を提供します。先生や友人がやっているのを見ているだけでは身につきません。自分の手を動かし、自分の頭を働かせましょう。 |
学習・教育目標との対応 |
この授業科目は情報工学科の学習目標の以下の項目に対応している。
情報技術者[情報基礎]数学と自然科学の基礎知識を身につける。 |
関連科目 | |
その他 |