開講年度 2007
教育課程名 主専門教育課程 学科別科目
授業科目番号 44
授業科目名 微生物化学工学
開講曜日と時限 木曜日 5,6時限
教室番号 C310
開講学期 後期
単位数 2
対象学科・学年 応用化学科3年
必修・選択の別 選択
授業方法 講義(小テストを含む)
担当教員 菊池 慎太郎(KIKUCHI, Shintaro)(応用化学科・生物工学講座)
教員室番号 U407
連絡先(Tel) 0143-46-5741
連絡先(E-Mail) shintaro@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 原則として月曜、水曜、金曜の午後1時から5時
授業のねらい 微生物化学工学の基礎理論と基本技術について解説し、併せて高付加価値物質生産及び資源・環境分野における微生物化学工学の実際について解説する。
到達度目標 1.微生物化学工学に関する基本的な用語を理解し、使用することがで
  きる。
2.微生物化学工学領域における物質生産の原理を理解し、応用するこ
  とができる。
3.微生物化学工学領域における資源循環技術と環境技術の原理を理解
  し、応用することができる。
4.微生物化学工学領域において頻用される装置や機器の原理を理解
  し、実際に使用することができる。
5.微生物化学工学領域において頻用される微生物機能改変の原理につ
  いて理解し、応用することができる。
授業計画  1週目 微生物化学工学とバイオインダストリー (教科書第1章)
 2週目 回分培養と連続培養          (教科書第2章)
 3週目 微生物機能の改変:微生物の固定化(その1)
                        (教科書第5章)
 4週目 微生物機能の改変:微生物の固定化(その2)
                        (教科書第5章)
 5週目 微生物機能の改変:固定化微生物による超微量測定
                   (その1)(教科書第5章)
 6週目 微生物機能の改変:固定化微生物による超微量測定
                   (その2)(教科書第5章)
 7週目 好気気性微生物を用いる環境保全:活性汚泥法
                   (その1)(教科書第4章)
 8週目 好気性微生物を用いる環境保全:活性汚泥法
                   (その2)(教科書第4章)
 9週目 嫌気性微生物を用いる環境保全:活性汚泥法
                   (その1)(教科書第4章)
10週目 嫌気性微生物を用いる環境保全:活性汚泥法
                   (その2)(教科書第4章)
11週目 バイオレメディエーション       (教科書第4章)
12週目 微生物による物質生産と資源循環    (教科書第4章)
13週目 微生物化学工学と医薬品        (教科書第5章)
14週目 バクテリアリーチング         (教科書第3章)
15週目 まとめ及び質疑応答
教科書及び教材 教科書:菊池慎太郎編著「微生物工学」(三共出版)(定価2500円+税)
参考書 特に提示しませんが、本学図書館蔵の微生物関連図書には教科書に記載されている事項が詳細に解説されていますので参考とすることを薦めます。
成績評価方法 60点以上を合格とする。その成績は、定期試験80%、講義に先立って行なう小テスト(口頭試問等を含む)20%の割合で判定する。やむを得ない事情で定期試験を欠席した者で、担当教員が「正当な理由」と認めた者には追試験を実施する。また定期試験不合格者には1回に限り再試験を実施する。
履修上の注意 1.理解力の向上を目指す目的で、講義開始前に小テスト(口頭試問等を含む)を行なう。この小テストは成績評価に反映される。
2.追試験及び再試験に不合格の者は再履修とする。
3.授業の変更連絡等は掲示で行なう。
教員からのメッセージ 3年前期に開講の「微生物科学」を履修し、単位を取得すること。「微生物科学」の単位を取得していない者が、「微生物化学工学」の単位を取得するためには「微生物科学」の自学自習など、多大の努力が必要と思われる。
学習・教育目標との対応 この講義は応用化学科教育目標の
B.生物工学に関する専門知識を身に付ける
に対応する
関連科目 3年前期開講 「微生物科学」
3年後期開講 「環境生物工学」
3年後期開講 「生物工学実験」
その他 特になし