開講年度 2007
教育課程名 主専門教育課程 学科別科目
授業科目番号 14
授業科目名 電子回路I
開講曜日と時限 金曜日 7・8時限(14:35〜16:05)
教室番号 A333
開講学期 後期
単位数 2
対象学科・学年 電気電子工学科2年
必修・選択の別 必修
授業方法 講義及び演習
担当教員 鏡 愼(KAGAMI,Shin))(電気電子工学科・通信・先進計測講座)
教員室番号 E−302
連絡先(Tel) 0143-46-5524
連絡先(E-Mail) kagami@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 火曜日 15:00〜17:00
授業のねらい 本講義では、トランジスタの等価回路、増幅回路の周波数特性、負帰還増幅回路など回路設計の基本を身につけることを目的としている。
到達度目標 1. 各種の基礎的な電子回路の動作原理を理解する。(50%)
2. 電子回路の解析技術を習得する。(50%)
授業計画 第1週  シラバスの説明、復習(トランジスタの等価回路) pp.71-79(教科書)
第2週  トランジスタの高周波等価回路(1) pp.83-88
第3周  トランジスタの高周波等価回路(2) pp.88-91
第4周  FETの高周波等価回路        pp.91
第5週  基本増幅回路の復習(1)      pp.93
第6週  基本増幅回路の復習(2)      pp.111
第7週  負帰還増幅回路(1)        pp.131
第8週  負帰還増幅回路(2)        pp.135
第9週  負帰還増幅回路(3)        pp.143
第10週 RC結合増幅回路の周波数特性     pp.157
第11週 RC結合増幅回路の周波数特性     pp.163
第12週 直結増幅回路            pp.169
第13週 電力増幅回路(1)         pp.175
第14週 電力増幅回路(2)         pp.178
第15週 まとめ
教科書及び教材 石橋幸男著「アナログ電子回路」培風館 定価(3200円+税)
参考書 石橋幸男著「アナログ電子回路演習」培風館 定価(2600円+税)
成績評価方法 60点以上を合格とする。その成績は、定期試験週間に行う期末試験(70%程度)と小テスト(又はレポート)(30%程度)により評価する。再試験は原則的に実施しない。
電子回路の動作原理の理解(小テスト(又はレポート)、定期試験)
電子回路の解析技術の習得(定期試験)
履修上の注意 不合格者は,再履修すること.
教員からのメッセージ 電子回路あるいはアナログ電子回路をキーワードとしてタイトルに含む本は多数あります。それらは、著者の考え方により、重点の置き方や説明の進め方が実にさまざまです。教科書や授業の表現で理解できない部分については、教員に質問することは当然として、さらに、これらの違った表現に数多く触れることが理解を深める大きな手助けになると思います
学習・教育目標との対応 B.電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を習得する
関連科目  2年前期に開講された電気回路I、基礎電子回路と、また、2年後期開講の電気回路IIと関連する。さらに、今後の関連科目は、3年前期開講の電子回路IIである。
その他