開講年度 2007
教育課程名 主専門教育課程 学科別科目
授業科目番号 6
授業科目名 プレゼンテーション技法
開講曜日と時限 月曜日 5,6時限
教室番号 C208,C211,C212
開講学期 後期
単位数 (1)
対象学科・学年 電気電子工学科1年
必修・選択の別 必修
授業方法 講義と演習
担当教員 酒井彰(SAKAI,Akira)(電気電子工学科・通信先進計測講座)
中根英章(NAKANE,Hideaki)(電気電子工学科・エネルギーエレクトロニクス講座)
福田永(FUKUDA,Hisashi)(電気電子工学科・エネルギーエレクトロニクス講座)
教員室番号 E−202(酒井)
F−305(中根)
Y−705(福田)
連絡先(Tel) 0143-46-5547(酒井) 
0143-46-5548(中根)
0143-46-5549(福田)
連絡先(E-Mail) sakai@mmm.muroran-it.ac.jp
nakane@mmm.muroran-it.ac.jp
fukuda@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
授業のねらい 限られた時間の中で、情報を相手にわかりやく正確に伝える技法を修得する。さらに、解答の与えられない問題について、グループで情報収集を行い、習得した知識に基づいて問題を分析し、解決法を考案し、他者にその結果について説明するとともに、討論する力をトレーニングする。
到達度目標 1.論理的な説明ができる。(理解力50%)

2.プレゼンテーション資料の作成ができる。(構成力50%)
授業計画 1 ガイダンス、プレゼンテーションとは
2 プレゼンテーションの一般論
3 個人でのプレゼンテーション
  作業の進め方の説明、TAの模範プレぜーテンション、
  プレゼンテーション作成
4 発表(1人2分)
5 発表(1人2分) 続き
6 グループ作業によるプレゼンテーション
  作業の進め方の説明、テーマ割当て
7 プレゼンテーション作成(1)
8 プレゼンテーション作成(2)
9 プレゼンテーション作成(3)
10 発表(1)と相互評価
11 発表(2)と相互評価
12 再構成
13 再構成した後の発表(1)と相互評価
14 再構成した後の発表(2)と相互評価
15 まとめ(講義のアンケート調査)
教科書及び教材 「プレゼンテーション+PowerPoint2003」 実教出版
参考書
成績評価方法 発表内容(50%)と発表内容への討論の参加度(10%)およびプレゼンテーション作成作業への参加状況(40%)で評価する。60点以上を合格とする。全体発表の病気等理由のない欠席、遅刻は、認めない。
各到達度目標の評価方法は次のように行う。
目標1.パワーポイントで作られた資料を用いたプレゼンテーションの発表について達成度を評価する。
目標2.問題分析や解決法をまとめたプレゼンテーション資料の内容について達成度を評価する。
履修上の注意 発表者のみの再演習は行わない。
不合格者は、再履修となる。
教員からのメッセージ
学習・教育目標との対応 教育目標のD,E,F,G
関連科目
その他