開講年度 2007
教育課程名 主専門教育課程 学科別科目
授業科目番号 48
授業科目名 視覚情報処理応用演習
開講曜日と時限 月曜日 7〜9時限(14:35〜17:00)
教室番号 V棟4階・学生計算機実験室
開講学期 後期
単位数 (1)
対象学科・学年 情報工学科3年
必修・選択の別 選択
授業方法 演習
担当教員 前田 純治(MAEDA, Junji)(情報工学科・コンピュータ知能学講座(Computational Intelligence講座))
教員室番号 V602
連絡先(Tel) 0143-46-5413
連絡先(E-Mail) junji@csse.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 火曜日 16:30-17:30
授業のねらい ・情報工学科の昼間コース・主専門教育課程・学科別科目の「視覚情報処理」で学んだ、ディジタル画像処理とコンピュータグラフィックスに関する基本的な事柄について、C言語を用いる実践的な演習を通して理解を深める。また、「視覚情報処理」の総括として、同科目で学んだ技術を利用して作品の制作を行う。
到達度目標 1.C言語を用いてディジタル画像処理のアルゴリズムを開発する。
2.実践的な演習を通してディジタル画像処理の理解を深める。
3.C言語を用いてコンピュータグラフィックスの作品を製作する。
4.実践的な演習を通してコンピュータグラフィックスの理解を深める。
授業計画 1週目ー2週目:ディジタル画像処理(配布資料)
・画像の空間微分
・画像の鮮鋭化
・画像の平滑化
3週目ー4週目:2.コンピュータグラフィックス(配布資料)
・フラクタル図形描画
・オリジナルフラクタル図形作製
5週目:Latexによるレポート作成、提出
教科書及び教材 ・演習用の資料を配布して、演習時間中に解説する。
参考書 ・藤岡弘、中前幸治共著「画像処理の基礎」昭晃堂 
 定価(2900円+税)
・情報工学演習Aのテキスト等プログラミングに関する資料
成績評価方法 ・レポートの結果(100点満点)により成績をつける。60点以上を合格とする。
・提出期限までにレポートの提出が無いものは成績評価の対象とせず不合格とする。
履修上の注意 ・授業には、配布した資料を持参して毎回必ず出席して下さい。
・端末へのログイン情報を用いて出席を取ります。
・本演習は、UNIX系OSがインストールされている情報工学科・学生教育用計算機システムを用いてC言語にてソフトウェア開発を行います。従って、この計算機システムの操作に習熟していること、C言語によるプログラミングが可能なことを履修条件とします。
・不合格者は再履修して下さい。
教員からのメッセージ ・ディジタル画像処理やコンピュータグラフィックスといった「視覚情報処理」の分野では、自分でアルゴリズムを開発して実際に画像や図形を出力するという実践的な演習を通して、飛躍的に理解が深まることが期待されます。

・この科目では、自分で開発したアルゴリズムの出力を視覚的に確認することができます。これまでに学んだプログラミングの知識を総動員してアルゴリズムを開発すると共に、大いにオリジナリティを発揮して作品の製作を行って下さい
学習・教育目標との対応 ・この授業科目は情報工学科の学習目標の以下の項目に対応している。
情報技術者[情報システム]情報システムの基礎知識と構築・運用能力を身につける。
関連科目 ・この授業のねらいから言って、3年次前期開講の「視覚情報処理」を履修済みであることが極めて望ましい。
その他