| 開講年度 | 2007 |
| 教育課程名 | 主専門教育課程 学科別科目 |
| 授業科目番号 | 38 |
| 授業科目名 | 都市・地域計画 |
| 開講曜日と時限 | 金曜日,3・4時限(10:25〜11:55) |
| 教室番号 | C307 |
| 開講学期 | 後期 |
| 単位数 | 2 |
| 対象学科・学年 | 建設システム工学科 土木コース3年 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 担当教員 | 斉藤 和夫 |
| 教員室番号 | A222-2 |
| 連絡先(Tel) | 46-5245 |
| 連絡先(E-Mail) | saito@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | |
| 授業のねらい | 都市・地域計画の歴史、都市計画法と都市施設、環境・防災計画や都市再生など都市計画と地域計画について総合的な観点からその基本を理解する。 |
| 到達度目標 |
1.都市・地域計画の歴史的変遷とグランドデザインの基本を理解する
2.都市・地域計画の役割と課題を理解する 3.都市計画法と都市計画の内容を理解し、環境・防災・都市再生計画を立案できる能力を養う |
| 授業計画 |
01.世界の都市・地域計画の歴史
02.現代の都市・地域計画 03.日本の都市・地域計画 04.都市・地域計画の策定と評価(1) 05.都市・地域計画の策定と評価(2) 06.都市計画法と関連法規 07.土地利用計画(1) 08.土地利用計画(2) 09.都市施設(1) 10.都市施設(2) 11.市街地開発事業(1) 12.市街地開発事業(2) 12.地域環境計画 13.地域防災計画 14.都市再生とまちづくり 15.住民参加による地域づくり |
| 教科書及び教材 |
石井一郎・湯沢昭編著 「地域・都市計画」、鹿島出版。その他授業に必要な資料はプリントして配布する。
|
| 参考書 | |
| 成績評価方法 |
講義回数の80%以上出席者に試験を課し、60点以上を合格とする。
不合格者に対して一回だけ再試験をする。 |
| 履修上の注意 | 交通システム計画を受講していることが望ましい。 |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 |
◎(F)環境防災
○(C)将来能力、(D)土木専門基礎、(G)自然調和 |
| 関連科目 | |
| その他 |