| 開講年度 |
|
| 教育課程名 |
|
| 授業科目番号 |
|
| 授業科目名 |
|
| 開講曜日と時限 |
|
| 教室番号 |
|
| 開講学期 |
|
| 単位数 |
|
| 対象学科・学年 |
|
| 必修・選択の別 |
|
| 授業方法 |
|
| 担当教員 |
|
| 教員室番号 |
|
| 連絡先(Tel) |
|
| 連絡先(E-Mail) |
| taniguti@mmm.muroran-it.ac.jp |
|
| オフィスアワー |
|
| 授業のねらい |
| 自己の健康や体力に関する認識を深め、健康や体力づくりのために歩く・走るといった運動の有効性を理解し、自主的に実践できる能力や態度を高めることをねらいとする。 |
|
| 到達度目標 |
| 健康や体力に関する知識習得だけでは健康や体力を高めることはできない。生涯に渡って健康な生活を送ることができるよう認識を深め、運動を習慣化する実践力を身に付けることを目標とする。 |
|
| 授業計画 |
初回の授業 現代社会の運動不足状況と有酸素運動(歩く・走る)の有効性についてスライドにて話をする。(時宜を得た話題があれば、途中で取り上げることもある。)レポート課題提示
以後の授業 レポート提出(2回目の授業) グランドにて実習(1時間歩くあるいは走る) 雨天時は体育館にて代替種目
レポート課題提示(14回目の授業) 最終回授業 レポート提出 |
|
| 教科書及び教材 |
|
| 参考書 |
|
| 成績評価方法 |
|
| 履修上の注意 |
| 初回の授業に出席しない学生は履修を認めない。遅刻は認めない(授業開始時にいない者は欠席となる)。80%以上の出席が必要。不合格者は再履修すること。 |
|
| 教員からのメッセージ |
| パソコンの前で固まっている学生の参加を呼びかけます。 |
|
| 学習・教育目標との対応 |
|
| 関連科目 |
|
| その他 |
|