開講年度 |
|
教育課程名 |
|
授業科目番号 |
|
授業科目名 |
|
開講曜日と時限 |
|
教室番号 |
|
開講学期 |
|
単位数 |
|
対象学科・学年 |
|
必修・選択の別 |
|
授業方法 |
|
担当教員 |
澤口 直哉 (SAWAGUCHI, Naoya)、清水 一道 (SHIMIZU, Kazumichi) (材料物性工学科・材料工学講座) |
|
教員室番号 |
|
連絡先(Tel) |
0143-46-5673(澤口) 0143-46-5651(清水) |
|
連絡先(E-Mail) |
nasawa@mmm.muroran-it.ac.jp shimizu@mmm.muroran-it.ac.jp |
|
オフィスアワー |
月曜日 13:30-16:00(澤口) 火曜日 15:00-18:00 (清水) |
|
授業のねらい |
実験等により得られたデータは誤差を含むため,データの特徴や傾向を適切に把握するためには統計学に基づいたデータ解析が不可欠となる。本講義では,統計学と確率論の基本事項について概説した後に,統計データの性質を表現する方法について述べる。次に,材料や製品の品質管理の問題で有用である統計的な推定と検定,データと因子の相互関係を分析・表現する相関分析と回帰分析について講義する。 |
|
到達度目標 |
(1)統計データの性質を定量的に表現できるようになる。 (2)標本(統計データ)から母集団の性質を推定できるようになる。 (3)2組の統計データ間の有意差を検定できるようになる。 (4)相関係数を計算し,データと変量との相互関係を評価できるようになる。 (5)最小2乗法に基づき,データの回帰曲線を求めることができるようになる |
|
授業計画 |
1週目 授業の概要 2週目 統計の基礎 代表値について 3週目 統計の基礎 誤差について 4週目 〃 5週目 統計の基礎 確率密度関数と確率分布関数 6週目 〃 7週目 標本分布 8週目 推定 9週目 〃 10週目 検定、レポート課題提示予定 11週目 検定(続き) 12週目 最小2乗法 13週目 〃 14週目 データ解析にまつわるその他の事項 15週目 討論 |
|
教科書及び教材 |
|
参考書 |
吉澤康和著「新しい誤差論 実験データ解析法」共立出版 定価(4500円+税) (図書館に2冊所蔵あり) 涌井良幸・涌井貞美著:「Excelで学ぶ統計解析」ナツメ社 定価(2625円)(図書館に所蔵なし) |
|
成績評価方法 |
成績はレポートの評価で行い、100点満点の60点以上を合格とする。 |
|
履修上の注意 |
適宜演習問題を課すので、各自がPCを用いて解くこと。 講義には(関数)電卓を持参すること。 |
|
教員からのメッセージ |
講義内容を活かして、各自の研究においてデータを如何に扱うべきかを再考する契機として欲しい。 |
|
学習・教育目標との対応 |
|
関連科目 |
|
その他 |
|