開講年度
2006
教育課程名
博士前期課程 専攻別科目
授業科目番号
15
授業科目名
センサー工学特論
開講曜日と時限
火曜日 5〜6時限(12:55〜14:25)
教室番号
C208
開講学期
前期
単位数
2単位
対象学科・学年
電気電子工学専攻2年
必修・選択の別
選択
授業方法
輪講
担当教員
安達 洋
教員室番号
F307
連絡先(Tel)
0143-46-5543
連絡先(E-Mail)
hadachi@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
月曜日 15:00-17:00
授業のねらい
センサは微弱信号を扱うことが多い。微弱信号を扱う上で重要となる物理現象について、英文の文献を輪講する。
到達度目標
雑音に悩まされないで検出するにはどうするか。物理現象を理解して、対策を立てる術を考えられるようにする。さらに、世界語としての英語に慣れる。
授業計画
1.Designing for electromagnetic compatibility
2.EMC regulation
3.Typical Noise Path
4.Use of Network Theory
5.Methods of Noise Coupling
6.Miscellaneous Noise Sources
7.Methods of eliminating interference
8.Capacitive coupling
9.Effect of shield on capacitive coupling
10.Inductive coupling
11.Mutual inductance calculations
12.Effect of shield on magnetic coupling
13.Magnetic coupling between shield and inner conductor
14.Shielding a receptor against magnetic fields
15.Shield transfer inpedance
教科書及び教材
英文の電磁気学書(物理学書)から輪講する部分を適宜抜粋し、事前に配布する。
参考書
日本語で書かれた電磁気学、電気回路学、電子回路学の教科書。
成績評価方法
毎回の内容をA-4版の用紙1枚程度にまとめて次回の輪講時に提出する。輪講のときに問題になった点について、自分の意見もその中に含めて書く。10回以上の提出者についてその内容を評価し成績とする。
履修上の注意
事前に各自が予習して英文を読破してくること。輪講の席では内容についての議論をする。輪講の席ではその場でランダムに指名した人が内容の紹介をする。事前に指名することはしない。複数回指名される人がでる一方で、全く指名されない人がでる可能性もある。
教員からのメッセージ
英語に慣れよう。世界語として、英語がその地位を現実に築いてしまった。ここでいう英語は米語でも英国語でもない。世界の技術者が情報交換に使う共通言語であって、イディオムなんて関係ない。インド人の英語、韓国人の英語、中国人の英語、みんな少しずつ違っている。それでも、お互いの情報交換に現実に使っていて、役立っている。日本人の「英語」はある意味では方言だけど、それをまずマスターしよう。
学習・教育目標との対応
B:電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を習得する。
G:物事を自主的・継続的に学習する能力を修得する。
関連科目
電磁気学、電気回路学、電子回路学
その他