| 開講年度 | 
 | 
| 教育課程名 | 
 | 
| 授業科目番号 | 
 | 
| 授業科目名 | 
 | 
| 開講曜日と時限 | 
 | 
| 教室番号 | 
 | 
| 開講学期 | 
 | 
| 単位数 | 
 | 
| 対象学科・学年 | 
 | 
| 必修・選択の別 | 
 | 
| 授業方法 | 
 | 
| 担当教員 | 
池川昌弘 (北大大学院工学研究科 教授)
  学内連絡教員  岸浪紘機 |  
  | 
| 教員室番号 | 
 | 
| 連絡先(Tel) | 
 | 
| 連絡先(E-Mail) | 
| kisi@mmm.muroran-it.ac.jp(岸浪) |  
  | 
| オフィスアワー | 
 | 
| 授業のねらい | 
| 本特別講義は、機械システム工学を学ぶ修士の院生に伝熱工学、熱および物質移動,伝熱制御を主体に,最近注目されるコンピュータ冷却の問題などを紹介しながら,授業を行うことを目的とする。High performance computingを目指すためには,CPUからの熱を如何に放熱、冷却させるかが重要であることを認識してもらうことも授業のねらいである。 |  
  | 
| 到達度目標 | 
・熱伝導・放射・対流・相変化などを含む伝熱学、熱力学の基礎を応用できる。 ・移動現象を支配する基礎方程式の物理的意味が理解できる。 ・コンピュータによる数値解析法の概要が理解できる。  ・工学的な利用例として,「コンピュータ冷却」などに熱伝導・熱伝達の概念を応用でき,システムデザインの基本構想が描ける。
  |  
  | 
| 授業計画 | 
11月21日(火) 1時限〜10時限 11月22日(水) 1時限〜10時限
  |  
  | 
| 教科書及び教材 | 
 | 
| 参考書 | 
 | 
| 成績評価方法 | 
出席率80%以上を成績評価対象者とし,課題レポートで判定する。 100点満点中60点以上を合格とする. |  
  | 
| 履修上の注意 | 
 | 
| 教員からのメッセージ | 
 | 
| 学習・教育目標との対応 | 
 | 
| 関連科目 | 
| 伝熱工学特論,移動工学特論,熱工学特論,流体機械特論,流動工学特論 |  
  | 
| その他 | 
 |