| 開講年度 | 2006 |
| 教育課程名 | 昼間コース 副専門教育課程 コース別科目 |
| 授業科目番号 | 55 |
| 授業科目名 | ロシア語III |
| 開講曜日と時限 | 水曜日7〜8時限(14:35〜16:05) |
| 教室番号 | N209 |
| 開講学期 | 後期 |
| 単位数 | (2)単位 |
| 対象学科・学年 | 全学科3年 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 担当教員 | 大川 良輔(Okawa Ryosuke) |
| 教員室番号 | N355 |
| 連絡先(Tel) | |
| 連絡先(E-Mail) | ryosukesukesuke@hotmail.com |
| オフィスアワー | 学期中は毎週1回来学するので、個別に用のある場合は授業の前の時間を見計らって非常勤講師控え室に来てください。 |
| 授業のねらい | ロシア語テキストの読解、朗読。文法事項の確認。 |
| 到達度目標 | 辞書を使って、ある程度の長さのロシア語テキストを訳読する。 |
| 授業計画 |
第1週 ガイダンス
第2週〜第6週 テキストの訳読、朗読 第7週〜第9週 文法事項の解説、確認 第10週〜第15週 文法規則の練習問題、視覚教材によるヒアリングの練習 |
| 教科書及び教材 |
教科書:テキストは授業中に配布する。
辞書:白水社『ロシア語ミニ辞典』か、博友社『博友社ロシア語辞典』のどちらかを必ず購入すること。 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 成績評価は授業への積極度を重視する。折を見て小テストを行なう。定期試験50パーセント、平常点(小テスト含む)50パーセントの総合評価。成績評価は授業への積極度を重視する。100点満点中60点以上を合格とする。 |
| 履修上の注意 |
ロシア語I(a、b)、ロシア語IIを修得しているか、それと同等の能力を持つ者。
欠席は三回まで。 |
| 教員からのメッセージ | この授業は、ある程度の長さのロシア語テキストを読解することを目的とします。また発音とヒヤリングの練習も行います。学生の積極的な授業参加を求めます。 |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE基準(f)の達成に寄与する。 |
| 関連科目 | |
| その他 |