| 開講年度 | 2006 |
| 教育課程名 | 昼間コース 副専門教育課程 コース別科目 |
| 授業科目番号 | 26 |
| 授業科目名 | 社会科学プレゼミ |
| 開講曜日と時限 | 水曜日 5〜6時限(12:55〜14:25) |
| 教室番号 | C303 |
| 開講学期 | 前期 |
| 単位数 | (2)単位 |
| 対象学科・学年 | 全学科2年 |
| 必修・選択の別 | 必修 |
| 授業方法 | 演習 |
| 担当教員 | 白石正夫(SHIRAISHI,Masao)(共通講座・人間社会) |
| 教員室番号 | N-564 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5816 |
| 連絡先(E-Mail) | |
| オフィスアワー | 水曜日 15時-17時 |
| 授業のねらい | 政治社会時事川柳を作ることを通じて、現代の世界と日本の出来事を広く深く洞察する力を養う。 |
| 到達度目標 | 政治社会の出来事を広く認識し、これを深く批判的に洞察し、その結果に少しのユーモアで味付けして端的に表現する。そして、それを分りやすく論理的に説明し、質問や批評に対しては的確に応答する、このようなトレーニングを行う。 |
| 授業計画 | 最初三回は、川柳作品の鑑賞を通じて、川柳そのものを学習する。四回目からは、受講生全員が、それぞれ週に一句川柳を詠み背景説明も準備して授業に望む、授業ではそれを黒板に書いて発表し、分かり易く解説する。他の受講生は、発表された作品を鋭く批評する。 |
| 教科書及び教材 | 最初の二、三回はプリント配付する。 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 作品の政治社会時事川柳としてのレベル評価(50%)、発表の仕方(30%)、討論参加の度合い(20%)で評価する。遅刻、居眠り・内職等受講態度で最大10%の減点がある。100点満点中60点以上を合格とする。 |
| 履修上の注意 | 真剣に授業に取り組むこと、授業に持って来る川柳は自作のものに限る。盗作は、それが判明した時点で、受講資格を喪失させる。真剣に取り組まない者も同様。不合格者は再履修とする。 |
| 教員からのメッセージ | 頭を柔らかく、真面目に楽しく笑おう。 |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE(f)日本語における論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力。 |
| 関連科目 | |
| その他 |