| 開講年度 | 2006 |
| 教育課程名 | 昼間コース 副専門教育課程 コース別科目 |
| 授業科目番号 | 41 |
| 授業科目名 | 言語科学プレゼミ |
| 開講曜日と時限 | 水曜日 5〜6時限(12:55〜14:25) |
| 教室番号 | C211 |
| 開講学期 | 前期 |
| 単位数 | (2)単位 |
| 対象学科・学年 | 全学科2年 |
| 必修・選択の別 | 必修 |
| 授業方法 | コンピュータを使った対話型学習 |
| 担当教員 | パイサック、ジェイ |
| 教員室番号 | N563 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5835 |
| 連絡先(E-Mail) | |
| オフィスアワー | 毎週金曜日 14:30〜15:30 |
| 授業のねらい | コンピュータを利用していろいろな知識を得ることができるようになること |
| 到達度目標 | 全学生が英語学習の局面でインターネットを利用できること |
| 授業計画 |
第1回 イントロダクション。以降、学生には特定のトピックあ るいは命題が与えられ、インターネット検索を利用してそ
れらと取り組んでいく。 第2回〜第3回 取り組むべきトピックの提示 第4回〜第5回 トピックについて検索する(1) 第6回〜第7回 トピックについて検索する(2) 第8回〜第9回 取り組むべき命題の提示 第10回〜第11回 命題に取り組む(1) 第12回〜第13回 命題に取り組む(2) 第14回〜第15回 命題の答を参加者が口頭で説明する |
| 教科書及び教材 | 教科書は使わない。コンピュータ(インターネット)を使う |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 期末テスト(筆記)50点満点、中間テスト(口頭発表)50点満点、総合して100点満点とし、60点以上を合格とする |
| 履修上の注意 |
欠席は3回までしか認めない。
この科目は来年度以降は開講しないので、不合格の場合は再試験を課すことになるが、合格のためには多大な自習が必要となろう |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 |
英語運用の能力一般を向上させる上で、インターネットを活用する技術は必須のものである。
<JABEEの学習・教育目標との関連> 日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力 。 |
| 関連科目 | 英語科目一般ほか |
| その他 |