| 開講年度 | 2006 |
| 教育課程名 | 昼間コース 副専門教育課程 共通科目 |
| 授業科目番号 | 2 |
| 授業科目名 | 現代の社会A |
| 開講曜日と時限 | 水曜日 7〜8時限(14:35〜16:05) |
| 教室番号 | N207 |
| 開講学期 | 前期 |
| 単位数 | 1 単位 |
| 対象学科・学年 | 応用化学科1年 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 担当教員 | 丸山博 |
| 教員室番号 | N655 |
| 連絡先(Tel) | 46-5817 |
| 連絡先(E-Mail) | maruyama@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー |
火曜日 10:30〜11:50
木曜日 10:30〜11:50 |
| 授業のねらい | 現代社会の問題を歴史的、文化的視点からとらえ、私と公のバランスについて検討する。 |
| 到達度目標 | 現代社会の問題に関心をもち、社会のあり方についての考えをもつことができる。 |
| 授業計画 |
I 社会問題(4回)
日本における労働や平和の状況について。 II 伝統文化と現代社会(3回) 茶、金魚などを題材とする。 |
| 教科書及び教材 | 新聞の社説、雑誌の論文など |
| 参考書 | 『世界』主要論文選、岩波書店、1995 |
| 成績評価方法 | 小論文40%、試験60%の重みとし、合計100点満点中、60点以上を合格とする(80点以上を優、70〜79点を良、60〜69点を可とする) |
| 履修上の注意 | 不合格者は再履修とする。 |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE基準(a)の達成に寄与する。 |
| 関連科目 |
経済のしくみ
日本国憲法 社会環境基礎論 社会環境論 |
| その他 |