| 開講年度 |
|
| 教育課程名 |
|
| 授業科目番号 |
|
| 授業科目名 |
|
| 開講曜日と時限 |
月曜日 3〜4時限(10:25〜11:55) 木曜日 1〜2時限(08:45〜10:15) |
|
| 教室番号 |
|
| 開講学期 |
|
| 単位数 |
|
| 対象学科・学年 |
|
| 必修・選択の別 |
|
| 授業方法 |
|
| 担当教員 |
| 加野 まきみ(Kano, Makimi)(共通講座非常勤講師) |
|
| 教員室番号 |
|
| 連絡先(Tel) |
|
| 連絡先(E-Mail) |
|
| オフィスアワー |
|
| 授業のねらい |
| 英語学習における4技能の習得・向上のための土台となる英文法の知識を確実に身につける。 |
|
| 到達度目標 |
1. 英語の時制について理解し、適切な時制を選んで文を生成できる。 2. 英語の準動詞(不定詞・分詞・動名詞)の用法を理解し、正しく使用できる。 3. 関係詞・接続詞を使った複文を正しく解釈・生成できる。 4. 仮定法の種類と用法を理解し、使い分けができる。
|
|
| 授業計画 |
| 週 | 授 業 内 容 等 | 備 考 | | 1週目 | シラバスの説明,文の種類・文型(I) | Unit 1,2 | | 2週目 | 基本時制・進行形,完了形 | Unit 3〜6 | | 3週目 | 助動詞・態,不定詞 | Unit 7〜9 | | 4週目 | 不定詞,分詞 | Unit 10, 補助教材 | | 5週目 | 分詞 | Unit 11, 補助教材 | | 6週目 | 動名詞 | Unit 12, 補助教材 | | 7週目 | 比較,復習 | Unit 13 | | 8週目 | 中間テスト,関係代名詞 | Unit 14 | | 9週目 | 関係代名詞,関係副詞 | Unit 15, 補助教材 | | 10週目 | 接続詞,前置詞 | Unit 16〜17 | | 11週目 | 仮定法 | Unit 18, 補助教材 | | 12週目 | 仮定法,話法 | Unit 19, 補助教材 | | 13週目 | 文型(II)・その他の構文(I),名詞・冠詞 | Unit 20〜23 | | 14週目 | 代名詞,形容詞・副詞 | Unit 24〜26 | | 15週目 | その他の構文(II),復習 | Unit 27 | | | 定期試験 |
|
| 教科書及び教材 |
Groundwork for Grammar (「大学生のための基礎英語・文法」),南雲堂,定価1700円。 Groundwork for Grammar Workbook (「大学生のための基礎英語・文法 ワークブック」),南雲堂,定価500円。 その他、適宜資料配付。
|
|
| 参考書 |
「大学生のための英文法 ビフォー&アフター」,南雲堂,定価1200円。 辞書:「ライトハウス英和辞典」研究社,「ジーニアス英和辞典」大修館,「プログレッシブ英和中辞典」小学館など,高校〜大学レベルの英和辞書。 |
|
| 成績評価方法 |
| 定期試験(70%)、小テスト(30%)によって評価する。 |
|
| 履修上の注意 |
1) 欠席は理由の如何にかかわらず5回までしか認めない。6回以上欠席の場合は、再履修しなければならない。 2) 不認定の者は再試験を受けなければならない。再試験で認定された場合、評点は60点とする。
|
|
| 教員からのメッセージ |
| 予習を前提として授業を進める(予習の仕方は授業中に指示する)。分からないところは授業中・授業後に積極的に質問すること。知らない単語が出てきたときは、その意味や用法を辞書などで確認し、確実に覚えていくこと。 |
|
| 学習・教育目標との対応 |
|
| 関連科目 |
|
| その他 |
|