科目概要

対象年度
2005
教育課程名
博士前期課程 専攻別科目
授業科目名
電気回路特論
Subject Name
Advanced Circuit Theory
単位数
1(1)
必修・選択の別
必修
対象学科・学年
電気電子工学専攻 1年
開講時期
前期
授業方法
講義および演習
担当教員
宮永滋己(MIYANAGA, Shigeki)
青柳 学(AOYAGI, Manabu)
教員室番号
宮永:Y201号室
青柳:A138号室
連絡先(Tel)
宮永:46-5530
青柳:46-5504
連絡先(E-Mail)
宮永:miyanaga@mmm.muroran-it.ac.jp
青柳:maoyagi@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
電気回路理論の総合的および実用的な理解を図るべく、現実的な解析、設計方法を修得する。
授業の目標
1.電気回路の基礎知識を複合的に結びつけることができる。
2.現実の電気電子回路内で生じる現象を複合的に考察、解析できる。
3.現実的な電気回路を設計できる。
4.電気回路論を用いて他の物理現象を考察できる。
授業計画
1.電気回路復習(3週)
回路方程式、分布定数線路、過渡現象、演習問題
2.伝送線路(2週)
通信への応用、測定への応用、演習問題
3.共振回路(2週)
フィルタの設計、高周波回路、演習問題
4.過渡現象(3週)
高電圧発生、パワーエレクトロニクス回路設計、電子回路での応用、演習問題
5.回路類推(3週)
ダイナミカル・アナロジー、各種トランスドゥーサの設計・解析、演習問題
6.回路解析(2週)
グラフ理論、回路シミュレーション、プリント基板への応用、演習問題


教科書及び教材
教科書なし。必要に応じて資料を配布する。
参考書
学部教育課程で用いた教科書、参考書
例えば
1.平山 博、 大附辰夫 著「電気回路論」 電気学会 オーム社
2.小亀英巳、石亀篤司 著「基礎からの交流理論」 電気学会 オーム社
3.菅 博、堀井仙松 著 「図説 電気回路要論」 産業図書
4.片岡昭雄 著「パワーエレクトロニクス入門」 森北出版
など。
成績評価方法
レポート(40点満点),期末試験(60点満点)で,合計 60 点以上を合格とする。
再試験は実施しない。正当な理由が無く、4回以上欠席した者は成績評価の対象としない。
履修条件等
学部教育課程の電気回路を復習しておくこと。電卓を用意すること。
教員からのメッセージ
電気回路論は最も良く体系化された学問です。
実際にはアナログ・デジタル電子回路、エネルギー変換回路などと共に扱われるため、総合的な回路技術を身に着けることを心がけて下さい。
その他