| 授業のねらい |
土砂を伴う水の流動を体系化し、河床変動を主体とする工学的問題への基本的アプローチ法を学ぶ。
|
|
| 授業の目標 |
1.流砂機構及び河床変動の発生・発達機構を理解する。 2.河川の土砂災害のメカニズムを理解し、防災対策としての土砂管理の重要性を学ぶ。
|
|
| 授業計画 |
1.移動床流れの河床変動 2.流砂量の算定 3.河川土砂災害と対策
|
|
| 教科書及び教材 |
|
| 参考書 |
土砂水理学I 河村三朗著 森北出版 河川の土砂災害と対策 芦田和夫・高橋保・道上正規著 森北出版
|
|
| 成績評価方法 |
|
| 履修条件等 |
|
| 教員からのメッセージ |
近年、多発している河川土砂災害の実態とそのメカニズムを理解し、 災害の予測と対策に役立てて欲しい。
|
|
| その他 |
|