授業のねらい |
受講生の関心のある憲法問題について、憲法理論、政治性、歴史性など多角的に検討することによってその理解を深める。 |
|
授業の目標 |
1.現在生じているいくつかの憲法問題について、様々な角度からその本質を理解する。 2.日本国憲法の解釈学説や憲法理論、裁判例を切り口に、問題への対応策を理解する。 3.特定のテーマについて調べ報告する力を身につける。 4.他者との議論のなかで考えを深めていく訓練をする。 5.レポートや論文など、文章でまとめる訓練をする。 |
|
授業計画 |
・関心のある問題を出し合って、テーマを決める。 ・それぞれのテーマについて、どのような論点や切り口があるかを議論する。 ・いく人かの人に、調べてきたことや、まとめてきたことを報告していただき議論する。 ・ある程度の段階で、何らかのまとめを行う。 ・上記パターンを別のテーマでも行う。
|
|
教科書及び教材 |
コンパクトなものでよいから、六法は持ってきてください。 |
|
参考書 |
|
成績評価方法 |
テストは行いません。演習への参加度、レポートにて評価します。 |
|
履修条件等 |
|
教員からのメッセージ |
法律や政治の知識が十分でないという人も、これを機会に興味を持とうという人は、ぜひ一緒に勉強しましょう。せっかくですから、憲法や政治についても語れるようになってください。 ときにはゼミ・コンパも含め、いろいろと話す機会をたくさん持ちたいと思っています。 |
|
その他 |
オフィス・アワーは、月曜日の15:00〜16:00と、木曜日の10:30〜11:30です。 |
|