| 授業のねらい | | 複素関数の基本的な性質をよく理解し、その微分・積分に習熟し、微分可能な複素関数(正則関数)の特徴を十分把握する。また、実関数の範囲では見えなかった関数の性質を複素関数を考えることによって明らかにする。 | 
 | 
| 授業の目標 | | 複素関数の基本的な性質を理解する。また、その微分・積分に習熟し、微分可能な複素関数(正則関数)の特徴を理解する。 | 
 | 
| 授業計画 | | 第1週  複素数 第2週   複素数平面
 第3週  ド・モアブルの定理
 
 第4週  複素関数
 第5週  複素関数の積分
 第6週  多項式・分数式の積分I
 第7週  多項式・分数式の積分II
 第8週  実積分への応用I
 第9週  正則関数
 第10週 コーシーの定理
 第11週 実積分への応用II
 第12週 複素微分
 第13週 テイラー展開
 第14週 極と留数
 第15週 実積分への応用III
 
 
 | 
 | 
| 教科書及び教材 |  | 
| 参考書 |  | 
| 成績評価方法 | | 成績評価方法 定期試験(100点)で60点以上合格。 適宜演習を行い、成績の参考にする。
 不合格者にたいして再試験を1回行う。
 試験に欠席したもので正当な理由があると認めたものは追試験を受けることができる。それ以外の定期試験欠席者の成績は0点とする。
 
 | 
 | 
| 履修条件等 |  | 
| 教員からのメッセージ | | 教員からのメッセージ 講義に関して何か意見・質問があれば遠慮なくお尋ね下さい。
 
 
 | 
 | 
| その他 |  |