| 授業のねらい | | 指定のテキストと、こちらの用意するプリント・映像資料等を通じて、中国語の発音や基本的な文法を習得するとともに、中国についての理解を深める。 | 
 | 
| 授業の目標 | | 1 辞書の使い方を覚え、自習できるようにする。 2 発音(ピンイン表記)と文字(簡体字)を理解する。
 3 多くの単語と例文を暗記する。
 | 
 | 
| 授業計画 | | 1〜 5週目:ガイダンス、発音練習。 (教科書第1〜4課)
 6〜13週目:テキスト・プリント・映像などを用いた講義。
 (教科書第5〜8課)
 14週目:前期試験。
 15週目:前期試験返却・解説。
 
 | 
 | 
| 教科書及び教材 | | 相原茂・郭雲輝・保坂律子共著『学ビテ時ニ之ヲ習フ−中国語入門−』(好文出版、2001年初版、2520円) | 
 | 
| 参考書 |  | 
| 成績評価方法 | | 定期試験と適宜行う小試験(発音・単語)、授業態度を総合して評価する。 | 
 | 
| 履修条件等 | | 分野を問わず、中国に対してなんらかの興味があること。 欠席は3回まで。
 | 
 | 
| 教員からのメッセージ | | 中国語を初めて学ぶ人にとって大切なのは、正しい音声を大きな声で真似することです。そしてことばのみに関わらず、貪欲に中国と言う国を学んでください。 | 
 | 
| その他 |  |