授業のねらい |
基礎有機化学(科目16番)および基礎有機反応(科目26番)で修得した知識を 踏まえた上で、より専門性を高め種々の有機化学反応の反応機構を中心に理解 を深める。 この科目は、応用化学科の学習目標のBー1,3(専門的知識−化学・生物)に貢献する。 |
|
授業の目標 |
1. ベンゼンを中心とした芳香族化合物における芳香族性についての定義やそ の特性を理解する。 2. 芳香環の求電子置換反応および環上の置換基効果・配向性・加成性のメカ ニズムを理解する。 3. アルコール・フェノール類の命名法や合成法およびそれらの反応性につい て理解する。 4. エーテル・エポキシド・チオール・スルフィド等の合成法や反応性を理解 する。 |
|
授業計画 |
講義では主として教科書を使用し、板書形式で行う。毎回授業の終わりに出 欠を兼ねてその日の授業範囲での豆テストを行う。
第 1週:芳香族化合物」の命名法とベンゼンの構造と安定性(教科書15章) 第 2週:共鳴法や分子軌道法によるベンゼンの表現法(教科書15章) 第 3週:芳香族性とヒュッケルの4n+2則とその理由、芳香族イオン(教科書 15章) 第 4週:複素環式芳香族化合物および多環式芳香族化合物についてと、芳香 環の求電子置換反応の反応機構(教科書15,16章) 第 5週:芳香環のハロゲン化、ニトロ化、アルキル化、スルホン化、アシル 化、その他の置換反応(教科書16章) 第 6週:環上置換基の効果(配向性・加成性)について(教科書16章) 第 7週:芳香族求核置換反応、芳香族化合物の酸化、還元反応(教科書16章) 第 8週:ベンゼン誘導体の合成、アルコール類の命名法と物性(水素結合・ 酸性・塩基性)(教科書16,17章) 第 9週:アルコール類の製法(1)カルボニル化合物の還元(教科書17章) 第10週:アルコール類の製法(2)カルボニル化合物へのグリニャール試薬の 付加反応(教科書17章) 第11週:アルコール類の反応とフェノールについて(教科書17章) 第12週:エーテル類の命名法と構造および性質(教科書18章) 第13週:エーテル類の合成法(教科書18章) 第14週:エーテル類の反応(教科書18章) 第15週:エポキシドの合成と反応およびチオールとスルフィド(教科書18章) |
|
教科書及び教材 |
教科書:マクマリー「有機化学」(中)東京化学同人 教 材:HGS分子模型 |
|
参考書 |
|
成績評価方法 |
60点以上を合格とする。その成績は定期試験80%、豆テスト20%の割合で評価する。この試験を受験して不合格となった者に対しては一度だけ再試験を実施し、60点以上を合格とする。再試験を受験し不合格となった者で再履修を希望する者はこれを認める。 なお、出席率が2/3未満の学生は定期試験を受験することはできない。 |
|
履修条件等 |
基礎有機化学(必修)はもちろんのこと、基礎有機反応(選択必修)を履修してい ることが望ましい。ただし、単位取得の有無は問わない。 |
|
教官からのメッセージ |
オフィスアワーは月曜日の14:00〜16:00と設定してあるので、講義内容や豆テストの成績などに限らず、他の相談事があれば気軽に来室されたい。 |
|
その他 |
|