科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
分析化学
Subject Name
Analytical Chemistry
単位数
2
必修・選択の別
選択
対象学科・学年
応用化学科 2年
開講時期
前期
授業方法
講義
担当教官
上道芳夫(UEMICHI,Yoshio)(応用化学科・基礎化学講座) 
教官室番号
U−101
連絡先(Tel)
0143−46−5724
連絡先(E-Mail)
uemichi@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
物質(試料)を構成している成分を定性・定量化する分析化学は、化学全般の基礎を成す学問領域の一つである。この講義では、溶液内平衡を理解し様々な化学分析法への応用について学習する。さらに、代表的な機器分析法の原理を理解し分析装置に関する基礎知識を習得する。
この科目は、応用化学科の教育目標、B‐1(専門的知識-化学)の達成に寄与する。
授業の目標
1. 溶液内での化学平衡を理解する。 
2. 滴定曲線を描くことができる。
3. 分光分析、クロマトグラフ分析の原理を理解する。
授業計画
講義には主に教科書を使用し,板書形式で行なう。講義中に適宜小テストを行う予定である。
第1週 分析化学の基礎概念(第1章)
第2週 化学量論(第3章)
第3週 化学平衡概論(第5章)
第4週 酸塩基平衡(第6章)
第5週 酸塩基滴定(第6章)
第6週 酸塩基滴定(第7章)
第7週 錯生成平衡(第8章)
第8週 錯生成滴定(第8章)
第9週 溶液平衡(第9章)
第10週 沈殿滴定(第9章)
第11週 酸化還元滴定(第10章)
第12週 分光測光(第14章)
第13週 溶媒抽出(第16章)
第14週 クロマトグラフィー(第17章)
第15週 クロマトグラフィー(第17章)
教科書及び教材
R.A.デイ,Jr.、A.L.アンダーウッド共著、鳥居泰男・康智三共訳 「定量分析化学」 培風館
参考書
「分析化学反応の基礎(演習と実験)」培風館
「分析化学」三共出版
「入門機器分析化学」三共出版
「環境分析化学」三共出版
成績評価方法
定期試験テスト100%で評価し、60点以上を合格とする。不合格者には一度だけ再試験を実施し,60点以上を合格とする。再試験に不合格の場合には再履修すること。なお,定期試験受験資格として授業実施回数の2/3以上の出席を条件とする。遅刻は欠席とみなす。
履修条件等
なし
教官からのメッセージ
その他