| 授業のねらい |
| 材料物性工学の基礎となる実験を行い、結果を検討して考察する過程を学ぶ。 |
|
| 授業の目標 |
実験を通して以下のことを身につける ・実験を安全に行うための心構えや注意事項 ・写真の基礎技術 ・基礎的な電気・電子回路 ・光学の基礎 ・基礎的物性およびその計測法 |
|
| 授業計画 |
1.安全教育 2.テスタ・シンクロスコープの使い方 3.写真技術 4.オペアンプの基礎実験 5.半導体の基礎特性 6.RC回路による過渡現象の測定 7.LC共振現象 8.光電測光 9.レンズの基本的特性と結像 10.合金の熱分析法 11.液体の粘度の測定 12.ひずみゲージによるひずみの測定方法と弾性係数の算定 13.固体の比熱 |
|
| 教科書及び教材 |
|
| 参考書 |
|
| 成績評価方法 |
|
| 履修条件等 |
| すべての実験を行い、全レポートを提出することが単位取得の必須条件である。 |
|
| 教員からのメッセージ |
| 実験データを記録するノートや方眼紙を用意すること。 |
|
| その他 |
|