科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
物理化学B
Subject Name
物理化学B(Physical Chemistry B)
単位数
2
必修・選択の別
必修
対象学科・学年
材料物性工学科 2年
開講時期
前期
授業方法
講義
担当教員
佐伯 功
教員室番号
K609
連絡先(Tel)
0143-46-5634
連絡先(E-Mail)
isaos@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
 素材を材料へ変換する操作は主に化学変化と物理変化からなっている。本講義ではこれらを支配している「平衡」および「速度論」を理解し、使いこなせるようになることを目標とする.
授業の目標
1.平衡という概念を理解し、さまざまな条件において平衡式を応用できる
2.熱力学データベースとダイヤグラムを用い、平衡を予測することができる
3.反応速度論を理解し、実験データから速度式がよみとれる
4.速度定数を用いてさまざまな条件における反応速度を予測することができる
5.反応速度を決定する要素をミクロな視点から理解することができる
授業計画
1週目 ガイダンスおよびオリエンテーション
2週目 物理平衡と化学平衡(1)自由エネルギーと平衡
3週目 物理平衡と化学平衡(2)ヘルムホルツとギブスの自由エネルギー
4週目 物理平衡と化学平衡(3)相平衡
5週目 物理平衡と化学平衡(4)反応のギブス自由エネルギー変化
6週目 物理平衡と化学平衡(5)平衡定数
7週目 物理平衡と化学平衡(6)平衡定数の図的表現
8週目 反応速度論(1)化学反応と反応次数
9週目 反応速度論(2)一次反応と二次反応
10週目 反応速度論(3)逐次反応と平衡反応
11週目  反応速度論(4)反応速度の温度依存性
12週目 反応速度の理論(1)衝突理論
13週目  反応速度の理論(2)活性複合体理論
14週目  反応速度の理論(3)活性複合体と反応速度
15週目  講義のまとめ
*第1週目も課題を課します。出席しない場合には不利になるので注意。
教科書及び教材
P.W.Atkins著 千原秀昭、中村亘男訳「アトキンス物理化学(上)および(下)」東京化学同人
および必要に応じてプリント等を配布する
参考書
成績評価方法
出席要件:60%以上出席した場合(すなわち15回のうち9回以上)、定期試験の受験資格を与える。採点方式:毎回課す課題(14回x3点)と定期試験(58点満点)を合計し、総合点が60点以上を合格とする。再試験:定期試験の成績不良者には1度だけ再試験を実施する。なお、不合格者は再履修をしてもらい、その際、前年度以前の出席履歴はいっさい持ち越されません。
履修条件等
基礎化学、熱力学および物理化学Aの内容を十分理解していることを前提として講義を進める。
必修科目で人数が多いため、他科からの履修はご遠慮ください。
指数、対数が計算できる電卓を購入し持参すること。プログラム機能はいっさい必要ありません。
教員からのメッセージ
毎回課す課題の範囲は授業の内容とするので、遅刻や欠席をしないよう注意すること。評価方法を見ておわかりのように、毎回の努力が結果を生みます。
出席要件60%とは「病気やクラブ、就職活動等で欠席することもありうるので、その点考慮する」という意味です。いかなる理由によっても7回以上の欠席によって定期試験の受験資格はなくなり、即再履修となりますので注意。
成績評価は厳格に行います。たとえ就職が決まっていようと、単位認定とは全く関係の無い話です。
メールでの質問は歓迎します。来室してくれればより詳細に質問に答えます。ただしメールにてアポイントメントをとってから来室するルールを守って下さい。isaos@mmm.muroran-it.ac.jp
その他
講義に関するいっさいの連絡は電子掲示板システムを用いて行います。見落としのないように。学科掲示板等は用いません。また、ホームページで課題の解き方などを提供しますので見逃さないように。http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/〜isaos/