科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
材料科学A
Subject Name
Materials Science A
単位数
2
必修・選択の別
必修
対象学科・学年
材料物性工学科 2年
開講時期
前期
授業方法
講義と演習
担当教員
桑野壽(KUWANO hisashi)(材料物性工学科・物理工学講座)
教員室番号
K211
連絡先(Tel)
0143−46−5610
連絡先(E-Mail)
kuwano@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
私達の身のまわりにある物質や材料は,良く見ると非常に細かい組織や構造の積み重ねであるが,最終的には色々な原子の組みあわせにすぎないことを理解してもらい,元素周期律表の元素を組み合わせて材料を作る方法や,組織を改変する方法について学んでもらう.
授業の目標
1 物質のなりたちと構造を理解してもらうこと
2 状態図の見方,利用の仕方をおぼえてもらうこと
3 熱力学と状態図との関係を理解してもらうこと
授業計画
第1週 プロローグ(講義方針,単位認定,参考書など)
第2週 物質の状態
物質系の構成
第3〜4週 相平衡と自由エネルギー
第5〜6週 状態図の基礎
2元系状態図(全率固溶型と共晶型)
第7週 中間試験
第8週 2元系状態図(包晶型と偏晶型)
第9〜10週 2元系状態図
第11〜12週 状態図と自由エネルギー
第13〜14週 3元系状態図
第15週 状態図を利用したモノ作り

教科書及び教材
テキストを使用する.室工大生協で購入すること.
第1週目から使用するので早めに入手すること.
参考書
須藤一,田村今男,西澤泰ニ;金属組織学,丸善
杉本孝一,他6名:材料組織学,朝倉書店(この本は材料科学Bでも使います)
ジョン ウルフ編,永宮健夫監訳;材料科学入門I,II
成績評価方法
中間試験および定期試験の点数をそれぞれ40点満点に換算して加え,さらにこれに20点満点で採点する演習点を加えた総合点で成績をつけます.
履修条件等
中間試験および定期試験の受験資格は出席率が50%以上です.
講義の最初に出席票を渡して,出席をとります.
講義が始まって20分以内に入室したものを出席とします.
教員からのメッセージ
出席をとるのは講義中にできるだけ多くのことをおぼえてもらいたいからです.出席しても寝ていたら何にもなりません.寝ている人は起こします.
講義中にうるさい人は退室してもらいます.
講義中によくトイレにいく人がいます.教室に入る前に済ましておいてください
その他
中間試験および定期試験の受験資格は出席率が50%以上の者