科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
プログラミングII
Subject Name
Programming II
単位数
1(1)
必修・選択の別
必修
対象学科・学年
電気電子工学科 2年
開講時期
前期
授業方法
講義,演習
担当教官
大鎌 広, 加野 裕
教官室番号
Y405(大鎌 広), Y208(加野 裕)
連絡先(Tel)
0143-46-5527(大鎌 広), 0143-46-5537(加野 裕)
連絡先(E-Mail)
ohkama@mmm.muroran-it.ac.jp(大鎌 広),
hkano@mmm.muroran-it.ac.jp(加野 裕)


シラバス

授業のねらい
C言語プログラミングに習熟し、より高度 なプログラミング技術を習得すること
授業の目標
実践的なプログラムの構築を通じて、配列、関数、ポインタ、構造体への理解を深める。また規模の大きなプログラム開発で求められる基本技術(ファイルの分割など)を習得する。
授業計画
1週目 関数I 値渡しと返却値
2週目 関数II ポインタ、アドレス、ポインタ渡し
3週目 関数III 配列を渡す
4週目 関数IV 応用
5週目 文字列とポインタ
6週目 構造体I 基本
7週目 構造体II 構造体と配列関数の組合せ
8週目 分割コンパイル 宣言と定義,初期化,スコープ,make
9週目 関数へのポインタ
10週目 GUI(Graphical User Interfase)プログラムの基礎 
11-15週目 グループプログラミング、グループでやや大規模なプログラムの
仕様策定、設計、実装、プレゼンを行う 
教科書及び教材
柴田望洋著「新版 明解C言語入門編」ソフトバンクパブリッシング
柴田望洋著「新版 明解C言語実践編」ソフトバンクパブリッシング
参考書
 (更にやさしい本を参考にしたいときに) 
 林 晴比古著「改訂新C言語入門ビギナー編」ソフトバンクパブリッシング 
 (C言語のバイブル,正確な記述を求めるときに) 
B.W.カーニハン,D.M.リッチー著「プログラミング言語C 第2版」共立出版
(教科書に対応した問題集)
柴田望洋著「解きながら学ぶC言語新版」ソフトバンクパブリッシング
成績評価方法
定期試験(70%),中間試験(20%),課題レポート(10%)で成績評価し,60点以上を合格とする.(再試験は実施しない.)なお,正当な理由無く4回以上講義を欠席した者は不合格とする.
履修条件等
”計算機基礎”および”プログラミングI”の科目を履修し,内容を理解していることを履修条件とする.
教官からのメッセージ
一度でも欠席すると後の理解が難しくなるので欠席しないこと. 
演習問題にコツコツと取り組むこと. 
教員からの出題だけでなく教科書の演習問題に自主的に取り組むこと.
演習問題などでつまづいたときには,教員もしくはTAに,その意思表示をすること.
その他
この科目は,電気電子工学科の学習目標の中で,B(電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を習得する),C(与えられた問題を解決するための実験を計画・遂行する能力を修得する),D(与えられた問題を解決するための実験を計画・遂行する能力を修得する),G(物事を自主的・継続的に学習する能力を修得する)に該当する.