| 授業のねらい |
| 講義「人工知能」で学んだ知識を実際コンピュータを使って再確認すると同時に、具体的な例題を解いて応用力を養う。 |
|
| 授業の目標 |
| 提出課題を解きながら,問題を解決する能力をプログラミングで確認する。 |
|
| 授業計画 |
第1週:人工知能に関する補足と演習課題についてのオリエンテーション 第2週・3週:「問題解決」の範囲からの演習 第4週・5週: 探索に関する演習 |
|
| 教科書及び教材 |
| 2年目人工知能の講義で使用した、菅原研次著「人工知能」(第2版)森北出版を持参すること。 |
|
| 参考書 |
| 「人工知能システムの構成」小倉久和・小高知宏、近代科学社 |
|
| 成績評価方法 |
|
| 履修条件等 |
| 2年目「人工知能」を履修・合格していなければならない。 |
|
| 教官からのメッセージ |
考える力がつく課題を出します。じっくり、自分の力で考えることが大切。
|
|
| その他 |
|