科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
情報工学ゼミナールI
Subject Name
Information Engineering Seminar I
単位数
(1)
必修・選択の別
必修
対象学科・学年
情報工学科 3年
開講時期
前期
授業方法
講義とゼミナール
担当教官
情報工学科(代表:土手康彦・DOTE,Yasuhiko・コンピュータ知能情報学講座教員)
教官室番号
V613
連絡先(Tel)
46-5432
連絡先(E-Mail)
dote@csse.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
 情報工学科では,少人数教育実践のための早期研究室配属の試みとして,必修科目の情報工学ゼミナールIおよび情報工学ゼミナールIIを位置づけている。情報工学ゼミナールIでは、情報工学科の教育グループ研究室を訪問して研究内容と研究生活を知ることにより,情報工学の具体的イメージを作るともに,進路設計を具体化する。また、教育グループ研究室訪問にさきだち,計算機ネットワークシステムとコミュニケーションシステムを学び,理解する。
授業の目標
1.情報工学科で行っている研究を理解し,情報工学の具体像を作る。 
2.情報工学科で行っている研究を理解し,進路設計をする。 
3.計算機ネットワークシステムとコミュニケーションシステムを学ぶ。
授業計画
1.計算機ネットワークとコミュニケーションシステム 
  1-1. ネットワークとは 
  1-2.コミュニケーションとは-電子メール、電子会議等ソフトウェアの効果的活用 
  1-3.学科全体のネットワークとコミュニケーションの構成 
  1-4. ネットワーク演習-ネットワークの構築、運用、保守 
  1-5.コミュニケーション演習 

2.グループに分かれて情報工学科の教育グループ研究室を訪問し,各研究室の研究内容を調査

スケジュール
  1週目 ゼミ1のガイダンス ,ネットワークの講義
  2週目 教育グループによる研究室紹介1
  3週目 教育グループによる研究室紹介2
  4週目 教育グループによる研究室紹介3
  5週目 教育グループによる研究室紹介4
  6週目 教育グループによる研究室紹介5
  7週目 教育グループによる研究室紹介6
  8週目 教育グループによる研究室紹介7
  9週目 教育グループによる研究室紹介8
10週目 研究室訪問
11週目 研究室訪問
12週目 研究室訪問
13週目 研究室訪問  
14週目 研究室訪問  
15週目 レポート作成,提出。情報工学ゼミナールIIの配属方法の説明。
 

 
教科書及び教材
教育グループにてその都度、必要に応じて資料を配布する。
参考書
教育グループにて、指示する場合がある。
成績評価方法
 講義中の課題、および教育グループ研究室によるゼミナールでのレポート、および全体レポートにより評価する。
履修条件等
 この授業は情報工学科の学生を対象としており、以下の履修条件を満足する者のみが履修可能であるので十分に注意すること。  
[情報工学ゼミナール I 履修条件]    
1. 副専門教育課程・共通科目及びコース別科目における必修4科目から2科目以上修得すること    
2. 主専門教育課程・共通科目における必修4科目から2科目以上修得すること    
3. 主専門教育課程・共通科目における実験2科目から1科目以上修得すること    
4. 主専門教育課程・学科別科目における情報工学演習A,B,C,D4科目から3科目以上修得すること    
5. 主専門教育課程・共通科目および学科別科目における選択科目のうちから21単位以上修得(他学科の学科別科目の修得単位を含む)すること 
教官からのメッセージ
その他