授業のねらい |
各人が実際に工作を行い、各加工法の原理を理解し、その技能を体得する。 |
|
授業の目標 |
1,旋盤、フライス盤および溶接の原理を理解し、その実際を体得できる。 2,仕上げ加工の原理を理解し、その実際を体得できる。 3,NC旋盤、 NCフライス盤におけるプログラミングを体得できる。 |
|
授業計画 |
第1週ーー実習要領の説明
第2〜3週ーー旋盤実習:部品を実際に製作し、旋盤および切削加工の 原理を理解し、その技術を体得する。
第4〜5週ーー溶接実習:アーク溶接ではビード盛り、すみ肉溶接を また、ガス溶接では突き合わせ溶接を行い 溶接の原理を理解し、その技術を体得する。
第6〜7週ーー仕上実習:真鍮板から罫書き、弓鋸、組ヤスリにより 北海道の形状を有するPaper Weightを作製し 仕上げ技術を体得する。
第8〜9週ーーNCプログラミング:数値制御型旋盤およびフライス盤の 自動プログラミングの手法を修得する。
第10〜11週ーーNC旋盤、NCフライス盤:実際のプログラミングに基ずき 部品の製作を行い、両加工法の実際を体得 する。 |
|
教科書及び教材 |
|
参考書 |
1.大中逸雄、荒木孝雄「溶融加工学」コロナ社 2.中島利勝、鳴瀧則彦「機械加工学」コロナ社 |
|
成績評価方法 |
60点以上を合格とする。その成績は受講態度および製作物20%、レポート80%で評価する。 |
|
履修条件等 |
全項目の履修を必ず行い、レポートを提出すること。レポートが不十分な場合は単位が認定されないので注意すること。 (万一欠席の場合は直ちに申し出ること。) |
|
教員からのメッセージ |
|
その他 |
|