授業のねらい |
特許権、著作権等を含む知的所有権は、我が国の知的財産立国政策によりビジネスの世界ではますます重要になっている。本講義は、特許、著作権等についてやさしく解説し,将来、技術者、研究者としての活動に生かすことを目的とする。
|
|
授業の目標 |
特許と技術者、研究者としての活動の関係を把握すること、技術情報として特許明細書を読みこなすこと。
|
|
授業計画 |
1.ガイダンス(特許法の内容,講義方法,履修目的など) 2.特許法の概略,特徴,目的 (今、何故、知的財産権なのか) 3.特許法で規定する発明 (発見と発明と特許) 4.特許を受けることができる発明,その他の特許要件 5.特許出願から権利取得、権利行使、特許審判まで。 6.実用新案制度 7.外国出願、パリ条約,特許協力条約 8.特許に関連する訴訟 9.著作権 10.特許に関わる最近の話題
注)3回に亘る集中講義で、講義を行う予定。
|
|
教科書及び教材 |
|
参考書 |
|
成績評価方法 |
レポート(100点満点)により評価する。60点以上を合格とする。 |
|
履修条件等 |
|
教員からのメッセージ |
講師の研究者、技術者としての経験に基づいた、知的財産権とは何かをお伝えしたい。
|
|
その他 |
○学科の学習・教育目標との対応 (F):技術者倫理と社会的責任意識の高揚 ○JABEEの学習・教育目標との関連 (b):技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解 ○科目間の連携 履修要件:とくになし この科目を必要とする科目、または関連する科目:技術者倫理、卒業研究I、II |
|