科目概要

対象年度
2005
教育課程名
昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名
建設材料実験
Subject Name
Construction Materials Laboratory
単位数
(1)
必修・選択の別
選択
対象学科・学年
建設システム工学科 建築コース 3年
開講時期
前期
授業方法
講義および演習
担当教員
濱 幸雄(HAMA,Yukio)(建設システム工学科・構造工学講座)
教員室番号
D213
連絡先(Tel)
0143-46-5211
連絡先(E-Mail)
hama@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい
基本的な建築材料であるコンクリート、鋼材を対象とした実験演習を行い、実験の原理、操作およびデータの処理方法について学ぶ。また、現場見学および既存建築物の調査を行い、実構造物での各種建築材料の使われ方についても理解を深める。
授業の目標
1.各種建築材料の性質および施工方法を理解する。
2.建築材料を対象とした各種実験の原理、方法を理解する。
3.実験結果および調査結果の整理の方法を理解するとともに、報告能力を高める。
4.実験および現場見学を通して、安全に対する意識を高める。
授業計画
1週目 ガイダンス
     課題1a 私の好きな建築材料の使われ方(課題説明)
     課題2a 建築材料の劣化(課題説明)
2週目 課題1b,課題2b(文献調査・フィールド調査)
3週目 課題3  骨材試験1(密度・吸水率試験)
4週目 課題4  骨材試験2(ふるい分け試験)
5週目 課題5  コンクリートの調合設計
     課題6a モルタルコンテスト(課題説明)
6週目 課題7  コンクリートの作製
7週目 課題6b モルタルコンテスト(試験体作製)
8週目 課題1c 私の好きな建築材料の使われ方(発表)
9週目 課題8  コンクリートの非破壊試験
10週目 課題9  硬化コンクリートの試験
11週目 課題6c モルタルコンテスト(試験)
12週目 課題10  良いコンクリート・悪いコンクリート(ビデオ)
13週目 課題11  鉄筋試験
14週目 課題12  現場見学
15週目 課題2c 建築材料の劣化(発表)
         総括
教科書及び教材
日本建築学会「建築材料実験用教材」丸善 定価(1900円+税)
その他必要な資料は適宜配布する。
参考書
成績評価方法
出席8割以上を単位取得の条件とする。
実験・課題に対する取り組みの積極性、理解度およびレポートの内容により評価する。
履修条件等
特になし
教員からのメッセージ
1.グループ編成の都合上、2週目までの履修の判断をすること。
2.実験時および現場見学時には、スリッパ、サンダル履きは厳禁。作業しやすく、汚れても良い服装をしてくること。また、安全には十分注意すること。
3.電卓、ノート、筆記用具を必ず持参すること。
その他