対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
授業科目名 | 応用計測特論 |
Subject Name | Advanced Applied Instrumentation |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 応用化学専攻1年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 講義 |
担当教官 | 吉田 豊(YOSHIDA,Yutaka)(応用化学科、化学プロセス工学講座) |
教官室番号 | H-304 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5766 |
連絡先(E-Mail) | gityoshi@mmm.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 化学工学のみならず工学全般に用いられる計測について、その原理や方法の基本的事項に関する説明ならびに最近の動向や実用例の得失などについて文献などを基に意見交換を行う。 |
授業の目標 | この授業では、次の問題について検討する。 1)化学プロセスにおける諸現象に関する物性などの計測 2)生活、労働環境における大気汚染や水質汚濁などに関する計測 3)各種センサーの計測原理、感度、精度等と通信や集中監視システム 4)レーザ、赤外線などの光波を用いた計測と応用 5)各自の研究テーマに用いる計測方法と検討項目 |
授業計画 | 1)化学プロセスにおける諸現象、特に粉粒体に関する物理的、化学的現象を例に関係する物理的性質(機械的性質、熱物性、電気物性、磁 性、光物性、界面物性など)に対する計測方法などについて説明する。2)大気汚染や水質汚濁などの環境汚染について、特に生活や労働環境における環境基準に対する計測項目や計測方法などについて説明する。 3)環境計測を中心として、各種センサーの計測原理や計測範囲、感度や精度等の特徴と光ケーブルなどの通信システムや集中監視システムについて説明する。 4)電磁波を用いた計測について、特にレーザ、赤外線などの光波を用いた計測原理や計測方法を中心に進め、光波の特性に基づく応用性について説明する。 5)各自の研究テーマにおいて計測に関する現状や要望などについて意見交換する。 |
教科書及び教材 | 特になし。論文などは適宜用意する。 |
参考書 | (1)大山正「大気と水野か鴎外概論」コロナ社 [附属図書館蔵] (2)早川宗八郎「粉体物性測定法」朝倉書店 [附属図書館蔵] (3)小林春洋「レーザ応用技術」日刊工業新聞社 [附属図書館蔵] (4)計量管理協会「光計測のニーズとシーズ」コロナ社 [附属図書館蔵] |
成績評価方法 | レポート、口頭発表を総合して評価する。 |
履修条件等 | 特になし。 |
教官からのメッセージ | 特になし。 |
その他 | |