| 対象年度 | 2004 | 
| 教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 | 
| 授業科目名 | 電磁エネルギー変換工学特論 | 
| Subject Name | Advanced Electromagnetic Energy Conversion | 
| 単位数 | 2 | 
| 必修・選択の別 | 選択 | 
| 対象学科・学年 | 電気電子工学専攻1年 | 
| 開講時期 | 後期 | 
| 授業方法 | 講義、ゼミ形式 | 
| 担当教官 | 鈴木 好夫 | 
| 教官室番号 | E307 | 
| 連絡先(Tel) | 46-5507 | 
| 連絡先(E-Mail) | yoshio@elec.muroran-it.ac.jp | 
| 授業のねらい | 現在使用されている電気機器の基礎事項を体系的に学ぶ。そのなかで電磁エネルギー変換機器を取り扱う統一理論の手法を学ぶ。 | 
| 授業の目標 | 学習目標 (1)電磁エネルギーの代表的な機器として直流機、変圧器、誘導機 の動作原理を中心に学ぶ。 (2)電磁気機エネルギーの解析手段としての統一理論を学ぶ。 (3)磁気回路、電気ー機械系モデルの解析を学ぶ  | 
| 授業計画 | 1.電気機器各論(8週) ○磁気回路 ○電力用変圧器 ○電気ー機械系 ○直流機 ○誘導機 2.電磁エネルギー解析(7週) ○統一理論 ○電気ー機械系モデル  | 
| 教科書及び教材 | テキスト:必要なものを印刷して配布する | 
| 参考書 | (1)SYED A.NASAR[Electric Machines and Electromechanics]  McGraw- Hill (2)穴山」武「エネルギー変換工学基礎論」丸善 (3)電気学会「基礎電気機器」オーム社  | 
| 成績評価方法 | 講義中での発表・報告点(60%)、レポート課題(40%) | 
| 履修条件等 | 学部で、電気電子機器学およびパワーエレクトロニクスを履修していることが望ましい。 | 
| 教官からのメッセージ | 教材として英文を使用するので事前に予習しておくこと。 | 
| その他 | |