科目概要

対象年度 2004
教育課程名 博士前期課程 専攻別科目
授業科目名 情報伝送特論
Subject Name advanced information transmission engineering
単位数 2
必修・選択の別 選択
対象学科・学年 電気電子工学専攻1年
開講時期 前期
授業方法 輪講と演習
担当教官 長谷川弘治 電気電子工学科 電子システム工学講座
教官室番号 Y403
連絡先(Tel) 5528
連絡先(E-Mail)


シラバス

授業のねらい マイクロ波回路技術の基礎的な考え方を理解し、その取り扱いを習得する。近年 急速に発展しているマイクロ波フォトニクスや光通信用受動回路素子の基礎理論であり、学部の講義”電磁波工学”の知識を前提とする。ここでは、等価回路の考え方について講義し、現実的なデバイスの等価回路の構成法については、博士後期課程の”電波応用特論”で検討する。
授業の目標 1.マイクロ波回路の等価回路の考え方を理解する
2.マイクロ波回路の行列表示(とくに散乱行列)を理解する
3.マイクロ波回路の動作を等価回路を用いて説明できる
授業計画 1 伝送線路理論の復習
2 伝送線路の行列表示の復習
3 スミスチャート
4 整合
5 伝送波のモード
6 等価電圧量と電流量
7 一般化された伝送方程式
8,9 分散
以降は輪講とする
10、11,12 マイクロ波回路の回路網的取り扱い
13,14,15 電力分配・合成回路
教科書及び教材 教科書は、とくに用いない(この分野としては、標準的な内容なので、参考書で調べること)。
輪講には、小西良弘、実用マイクロ波技術講座、第2巻 日刊工業社
の6章と7章を用いる。



参考書 小西良弘、実用マイクロ波技術講座、日刊工業社(図書館にはない)
D.M.Pozar, Microwave Engineering, John wiley & Sons, Inc.



成績評価方法  課題(2回:60パーセント)と輪講への参加状況(40パーセント)
履修条件等 学部で電磁波工学(選択)を履修していること
教官からのメッセージ
その他