対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
授業科目名 | 知識工学特論 |
Subject Name | Advanced Knowledge Engineering |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 情報工学専攻1年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 講義 |
担当教官 | 徳田功(TOKUDA, Isao)(情報工学科 知識工学講座) |
教官室番号 | |
連絡先(Tel) | |
連絡先(E-Mail) | tokuda@csse.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 人工知能の基礎を習得すると共に新しい研究事例にも触れ、 さらなる研究の動機付けを行う。 |
授業の目標 | 1.基礎的な推論アルゴリズム(探索法)を理解し、使用できる。 2.基礎的な機械学習法を理解し、使用できる。 3.非線形力学の基礎を学び、その知識工学への応用を理解する。 |
授業計画 | 第1週 知識工学とは?: 知識工学の定義・歴史・研究対象を概観する。 第2週 知識の表現1: ルールによる知識表現について学ぶ。 第3週 知識の表現2: 意味ネットワークおよびフレーム表現について学ぶ。 第4週 知識の表現3: 述語論理表現について学ぶ。 第5週 知識の獲得と学習1: ニューラルネットワークによる知識表現について学ぶ。 第6週 知識の獲得と学習2: ニューラルネットワークによる知識獲得と学習について学ぶ。 第7週 知識の獲得と学習3: サポートベクトルマシンによる知識獲得と学習について学ぶ。 第8週 知識の獲得と学習4: 遺伝的アルゴリズムによる知識獲得について学ぶ。 第9週 非線形力学の基礎1: 非線形力学の定義とその例について学ぶ。 第10週 非線形力学の基礎2: 非線形力学の定性的分類とカオスについて学ぶ。 第11週 非線形力学による知識表現: 非線形力学による知識表現について学ぶ。 第12週 非線形力学による探索1: カオスダイナミクスによる非線形最適化について理解する。 第13週 非線形力学による探索2: カオスニューラルネットワークによる組み合わせ最適化について学ぶ。 第14週 非線形力学による知識獲得と学習: カオス力学系の学習について学ぶ。 第15週 カオスコンピューティングの展望: カオスコンピューティングの他の応用例と今後の展望について概観する。 |
教科書及び教材 | |
参考書 | 馬場口登・山田誠二著「人工知能の基礎」昭晃堂 1999 合原一幸著「カオス学入門」日本放送出版協会 2001 |
成績評価方法 | 定期試験 50% レポート 50% 不合格の場合、再試験を実施しない。 |
履修条件等 | |
教官からのメッセージ | |
その他 | |