対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
授業科目名 | 信号処理工学特論 |
Subject Name | Advanced Signal Processing |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 情報工学専攻1年 |
開講時期 | 前期 |
授業方法 | 講義 |
担当教官 | 永野宏治(NAGANO, Koji)(情報工学科・計測数理工学講座) |
教官室番号 | V503 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5420 |
連絡先(E-Mail) | nagano@csse.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 周波数解析を中心に,信号推定,スペクトル推定法の原理,時間─周波数解析を学ぶ。また,高次統計量とその応用の1つである独立成分解析を紹介する |
授業の目標 | 1. 信号を時間領域と周波数領域で取り扱える。 2.離散信号の周波数領域の特徴を説明できる。 3.信号の時間─周波数解析を理解している。 4.独立成分解析の原理を理解している。 |
授業計画 | 第1回 信号のパラメータを学び,信号処理の観点を理解する。 第2回 フーリエ級数展開とフーリエ変換を学び,信号の周波数領域の表現を理解する。 第3回 周波数領域の表現方法を詳しく学び,信号解析を発展させる。 第4回 伝達関数とインパルス応答を学び,線形システムを表現する。 第5回 相互相関関数を導出し,信号処理におけるその意義を学ぶ。 第6回 インパルス列をフーリエ変換し,サンプリング定理の意味を学ぶ。 第7回 離散フーリエ変換を導出する。また,有限長データのスペクトル推定法の意味を学ぶ。 第8回 現実の信号のスペクトルとコヒーレンスを推定する手法を学ぶ。 第9回 スペクトル解析に関する英文教科書の要旨を説明する試験 第10回 時間─周波数解析の概念を紹介する。周波数の本質的な定義と解析信号を学ぶ。 第11回 短時間フーリエ変換,信号における不確定性原理を述べ,Wigner分布とWigner-Ville分布を紹介する。 第12回 Wigner-Ville分布を平滑化した各種時間─周波数解析法を述べる。短時間フーリエ変換と比較しながらWavelet変換を紹介する。 第13回 確率的独立性を学び,独立成分解析ICAを紹介する。 第14回 ICAの計算手順を説明し,高次統計量を定義する。 第15回 ICAで評価関数にするために,cumulantによる独立性の評価方法を学ぶ。 |
教科書及び教材 | ない。 必要に応じてプリントを配布する。 |
参考書 | 城戸健一,ディジタル信号処理入門,丸善 金井浩,音・振動のスペクトル解析,コロナ社 河田聡,科学計測のためのデータ処理入門,CQ出版 他を授業内で紹介する。 |
成績評価方法 | 試験とレポートで評価する。 試験:レポート=50%:50% |
履修条件等 | |
教官からのメッセージ | 確率論と統計学の基礎的な概念およびフーリエ変換は理解しているものとして講義を進める。 連続時間信号の周波数解析,連続時間信号と離散時間信号の関係,離散時間信号の周波数スペクトルを,基本原理から出発し,式を確実に展開しながら説明します。 |
その他 | |