対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
授業科目名 | 建築計画学特論 |
Subject Name | Advanced Architectural Planning |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 建設システム工学専攻1年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | ゼミナール式講義 |
担当教官 | 真境名達哉(建設システム工学科専攻・居住空間工学講座) |
教官室番号 | Y604 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5257(教官室) |
連絡先(E-Mail) | majikina@mmm.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 諸分野の知見により、建築計画学の対象とする領域は大きく広げられるが、一方でこれらの知見の安易な援用はいたずらな混乱を招くだけである。本来、建築計画学の可能性を広げる−そのような有効な知見を得るには、建築の特性を見つめ直す作業も同時に行う必要がある。 |
授業の目標 | この授業では、環境心理学などからの知見を捉えることで建築や空間に関する我々の視野を広げ、建築計画学の新たな可能性を見いだすことを目的とする。 |
授業計画 | 1. 「愛着」などの事象を取り上げ、建築学に関わらず多くの分野からその事象への関心、定義などを集める。関心、定義などについては、建築や空間だけをその対象とせず網羅的に収集する。 2. 集めた定義を参照し、各自がその事象に合致すると思われる定義を作り直す。ここでは、建築や空間を対象とするものとし、その定義が有効である範疇、そして定義により演繹的に導くことのできる具体的な事象を示す。 3. 演繹的に導いた具体的事象について、その妥当性・再現性を検証する。 |
教科書及び教材 | 適時、指示する |
参考書 | 適時、指示する |
成績評価方法 | 提出物およびそれに至るプロセスも評価する |
履修条件等 | |
教官からのメッセージ | 課題の掘り起こしなど、シーズ発見型の講義としたい |
その他 | |