| 対象年度 | 2004 |
| 教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 |
| 授業科目名 | 空間環境工学特論 |
| Subject Name | Environmental Engineering of City and Architecture |
| 単位数 | 2 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 対象学科・学年 | 建設システム工学専攻1年 |
| 開講時期 | 前期 |
| 授業方法 | |
| 担当教官 | 黒澤和隆(Kurosawa,Kazutaka)(建設システム工学科・生活空間工学講座) |
| 教官室番号 | N408(図学準備室B),Y703(総合研究棟7F) |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5241 |
| 連絡先(E-Mail) | kurosawa@mmm.muroran-it.ac.jp |
| 授業のねらい | 環境に配慮した建築,都市の計画・設計を行うための知識を習得する。 実際には,主に具体の環境に配慮した建築,都市等の研究・計画・設計事例を通じて,その評価,分析手法等についての素養を養う。 |
| 授業の目標 | ・熱,空気,音,光等の環境要素の評価・分析の考え方を習得する ・具体の環境に配慮した建築・都市等の計画・設計を行うことができる知識を習得する |
| 授業計画 | 1) 環境要素の評価・分析手法の一般論 2) 環境に配慮した建築・都市等の研究・計画・設計事例の収集・整理と各事例における環境工学的な発想・分析手法等の理解 3) 環境に配慮した建築,都市等の計画・設計案の作成 |
| 教科書及び教材 | 特に教科書は指定しない。授業に使用する必要な資料等は適宜配布する。 |
| 参考書 | ・(社)日本建築学会編「シリーズ地球環境建築 入門編 地球環境建築のすすめ」彰国社 2857円+税 ・(社)日本建築学会編 「建築と都市の緑化計画」彰国社 3400円+税 ・九州芸術工科大学音響設計学科編「音響設計学入門 音・音楽・テクノロジー」九州大学出版会 2800円+税 ・中島龍興、近田玲子、面出薫著「照明デザイン入門」彰国社 定価(3200円+税) ※上記以外の参考書についても,授業の中で随時紹介する。 |
| 成績評価方法 | 60点以上を合格とする。授業で行うレポート点や最終成果物を総合的に得点化する。 不合格者には,再レポート・再試験を実施し60点以上で合格とする。なお,再試験においても不合格の場合は再履修とする。 |
| 履修条件等 | 特にない。 |
| 教官からのメッセージ | |
| その他 | |