対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 教職課程 教職科目 |
授業科目名 | 進路指導 |
Subject Name | CareerGuidance |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 全学科3年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 集中講義(2005年1月7日(金)・8日(土)・9日(日)・10日(月)の4日間で行う) |
担当教官 | 桑原 清(非常勤講師) (窓口:若菜 博) |
教官室番号 | Y205(総合研究棟) |
連絡先(Tel) | 0143-46-5818 |
連絡先(E-Mail) | wakana@mmm.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 生徒指導は,教科指導とともに教育機能の二大支柱の一つであるといわれる。そこで,前半で,学校生活が生徒にとって有意義であるために,学級の経営をどう進め,その過程で生徒指導の機能をいかに働かせるか,生徒理解を図るにはどうしたらよいか,また,(教科の)授業との関係をどう考えるか,などを中心に講義する。 後半では,進路指導の理論および方法を概説する。生徒は学習成績や上級学校への入学試験制度など,自己の欲求とは別の進路決定要件に支配されているといわれる。進路選択が自己実現の一つの手段となるために,どのような進路観を形成するかが問われている。職業や「仕事」の多様性の認識形成を含めて,進路指導の意義・役割や内容・方法,具体的な活動のあり方,などを講義する。 |
授業の目標 | 以下の事項について理解することを目標とする。 (1)学級の経営をどう進めるか (2)生徒理解を図るためにはどうすればよいか (3)生徒指導と授業との関係をどう考えるか (4)進路指導の意義・意義・役割や内容・方法,具体的な活動のあり方 |
授業計画 | 第1回 オリエンテーション 第2回 生徒指導とは何か 第3回 生徒の学校生活 第4回 学級経営とは何か 第5回 生徒理解とは何か 第6回 生徒指導の機能 第7回 生徒指導と授業の関係 第8回 進路指導とは何か 第10〜11回 自己実現とは何か 第12回 日本人と「仕事」 第13回 日本の産業構造と職業 第14〜15回 進路指導の実際 |
教科書及び教材 | テキストはとくに指定しない。 講義中にプリント資料などを配付する。必要に応じてビデオを使用する。 |
参考書 | 参考文献は,講義中にその都度紹介する。 |
成績評価方法 | 毎回の授業についての質問・意見・感想および授業後に提出するレポートによって成績の評定を行う。 |
履修条件等 | |
教官からのメッセージ | |
その他 | 高等学校教諭免許「情報」取得に必修。 なお,「副専門教育」の単位とはならないことに注意。 |