| 対象年度 | 2004 |
| 教育課程名 | 昼間コース 副専門教育課程 コース別科目 |
| 授業科目名 | 数理科学プレゼミナール |
| Subject Name | Prepatory Seminar on Mathematical Science |
| 単位数 | (2) |
| 必修・選択の別 | 必修 |
| 対象学科・学年 | 全学科2年 |
| 開講時期 | 前期 |
| 授業方法 | 輪講 |
| 担当教官 | 長谷川雄之(HASEGAWA, Yuji) |
| 教官室番号 | N464 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5805 |
| 連絡先(E-Mail) | yuji@mmm.muroran-it.ac.jp |
| 授業のねらい | 数理科学コースを履修していくための準備をゼミナール形式で行う。 |
| 授業の目標 | 解析I,解析II,線形代数で学んだことをもとにして、コーシーの積分定理、ローラン展開、留数定理などの複素関数論の初歩を理解し、実際に計算することができる。 |
| 授業計画 | ゼミナール形式で進める。 毎回数名ずつ発表していくものとする。 第1週:ガイダンス実施。発表の順番を決定する。 第2週以降:順番で発表する。 |
| 教科書及び教材 | なっとくする複素関数 小野寺嘉孝著、講談社(2300円+税) |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 発表点60%,レポート点40%で評価する。(最終回にノート提出) |
| 履修条件等 | 1年次で学習した解析I,解析II,線形代数の内容を理解していることが望ましい。 |
| 教官からのメッセージ | 聴講する他の学生に講義するつもりになって発表できるように準備をして下さい。 |
| その他 | |