科目概要

対象年度 2004
教育課程名 昼間コース 副専門教育課程 コース別科目
授業科目名 数理科学プレゼミナール
Subject Name Preparatory Seminar on Mathematical Science
単位数 2
必修・選択の別 必修
対象学科・学年 全学科2年
開講時期 前期
授業方法 輪講
担当教官 桂田英典
教官室番号  N461
連絡先(Tel) 46−5804
連絡先(E-Mail) hidenori@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい 数理科学コースを履修していくための準備をゼミナール形式で行う。数学の理論は、他の人にわかりやすく説明できて、本当に理解しているといえる。プレゼミナールでは、数学書を読み進めながら内容を理解し、さらに理解した内容を発表することにより、数学の学習方法を身につけることを目的とする。
授業の目標 今年度は、解析の教科書にある級数の箇所を輪講し、級数の収束や整級数に関する基礎的なことを理解する。特に、いろいろな関数のマクローリン展開を学習する。さらに応用として、整数論において級数を用いる方法を、いろいろな文献から学ぶ。
授業計画 1週目は、ガイダンスを行う。学習方法や発表の仕方を説明し、2週目以降の発表の順番を決める。2週目以降は輪講であるが、以下、学習項目をあげる。 
1.級数の和 
2.正項級数と交項級数 
3.正項級数の収束判定法 
4.絶対収束級数 
5.関数列の一様収束 
6.関数項級数 
7.整級数 
8.整数論への応用 
発表者は、発表内容をノートにまとめておくこと。また、発表者以外の学生は、毎回の発表者の板書等をノートに書き留めること。随時ノートを点検します。また、10回程度教科書の演習問題をレポート課題とします。出席に関しては、特別の理由がなく欠席した場合には、単位を認めないことがある。
教科書及び教材 溝口宣夫他著「理工系の微分・積分」学術図書出版(一年生の解析で使った教科書)およびプリント
参考書 参考書 高木貞治著「解析概論」岩波書店(図書館に多数所蔵)
成績評価方法 発表の仕方 60%、ノート 20% 、レポート20%の割合で成績を100点満点で評価する。
履修条件等
教官からのメッセージ 分からない箇所は質問に来て下さい。
その他