| 対象年度 | 2004 |
| 教育課程名 | 夜間コース 副専門教育課程 共通科目 |
| 授業科目名 | ドイツ語 |
| Subject Name | German |
| 単位数 | 2 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 対象学科・学年 | 全学科3年 |
| 開講時期 | 通年 |
| 授業方法 | 演習 |
| 担当教官 | 丹菊 喬二 (Kyoji TANGIKU)(共通講座言語科学講座) |
| 教官室番号 | N565 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5837 |
| 連絡先(E-Mail) | tangiku@mmm.muroran-it.ac.jp |
| 授業のねらい | 外国語を身につけることで母語をも含むことばの運用能力一般をたかめること |
| 授業の目標 | 演習をとおして初級文法を学び、基本的なドイツ語を理解できるよう、また、簡単な自己表現ができるようになること |
| 授業計画 | (前期) 第 1週:母語と外国語、ドイツ語とは、ドイツ語の言語音と文字 第 2週:数詞、代名詞と現在人称変化 第 3週:冠詞と名詞の格変化 第10週:前置詞、未来 第12週:接続詞 第13週:過去 第14週:完了 第15週:不定詞 (後期) 第1週:受動 第3週:関係代名詞、指示代名詞 第6週:再帰動詞、非人称動詞 第8週:接続法 第12週〜:独文読解、作文、自己表現 |
| 教科書及び教材 | 入谷ほか著「ドイツゴコミュニケーション(三修社)」、独和辞書。なお2点ともに履修者が準備すること |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 毎週の授業の演習で累計30点、期末試験を100点満点中30点、合計60点以上を「可」とする |
| 履修条件等 | |
| 教官からのメッセージ | |
| その他 | |