科目概要

対象年度 2004
教育課程名 昼間コース 主専門教育課程 共通科目
授業科目名 物理学A
Subject Name Physics A
単位数 2
必修・選択の別 選択
対象学科・学年 応用化学科1年
開講時期 前期
授業方法 講義および演習
担当教官 児玉淳一(KODAMA Jun-ichi)(材料物性工学科・材料設計工学講座)
教官室番号 K302室
連絡先(Tel) 0143-46-5657
連絡先(E-Mail) kodama@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい 質点の力学:
 物体を1点で代表させてその運動を調べる。位置をベクトルで表すこと、その時間的変化の割合を示す速度や、さらにその変化を表す加速度といった概念を把握する。運動の法則は、力学の基本法則であり、物理学の中でも重要な役割をはたす。この法則の意味を理解し、さらにこれから導かれるエネルギー保存則などについても体得することが必要である。 

質点系の力学:
 一般の物体は、多数の質点の集まり(質点系)と考えることができる。そのような質点系に対して成り立ついくつかの重要な事項を学ぶ。 
授業の目標 1.質点に働く力と運動の一般法則を理解し、代表的な問題に適用して
    解決することができる。 

2.仕事とエネルギーの概念を把握し、代表的な問題に適用して解決す
    ることができる。 

3.質点系の運動を理解し、代表的な問題に適用して考察することがで
    きる。
授業計画 第1週 力学の意義について 

第2週 質点、ベクトルについて 

第3週 変位と速度、加速度について 

第4週 力と慣性、放物運動について 

第5週 単振動、単振り子について 

第6週 仕事と運動エネルギー、束縛運動について 

第7週 保存力とポテンシャル、位置のエネルギーについて 

第8週 平面運動の極座標表示について 

第9週 万有引力と惑星の運動について 

第10週 ガリレイ変換と回転座標系について 

第11週 二体問題、重心とその運動について  

第12週 運動量と角運動量について 

第13週 運動量保存則と衝突について 

第14週 重心運動と相対運動について 

第15週 質点系の角運動量について 
教科書及び教材 小出昭一郎「物理学(三訂版)」裳華房 定価(2,100円+税)
参考書 小出昭一郎「力学」岩波書店 
ファインマン他(坪井忠二訳)「ファインマン物理学I力学」岩波書店
成績評価方法 60点以上を合格とする。定期試験とミニテストの結果を総合して評価する(定期試験60%、ミニテスト40%)。
履修条件等 高等学校レベルの数学、特にベクトル解析、微分積分の基本を習得していること。
教官からのメッセージ 理解を助けるため、毎回、講義の後半に簡単な演習問題(ミニテスト)を出題する。
その他